マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 22:25:19
13,525,211
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~FANG・GAFA銘柄の上昇がセンチメントを明るくさせる

2019/12/27 8:48 FISCO
*08:48JST 前場に注目すべき3つのポイント~FANG・GAFA銘柄の上昇がセンチメントを明るくさせる 27日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:FANG・GAFA銘柄の上昇がセンチメントを明るくさせる ■前場の注目材料:Jフロント、3Q営業利益9.4%増、パルコを完全子会社化へ ■住友電工、大容量電線を大量受注、バングラ基幹送電向け ■FANG・GAFA銘柄の上昇がセンチメントを明るくさせる 27日の日本株市場は、薄商いながらも日経平均の年初来高値更新を意識した相場展開になりそうだ。クリスマス明けの米国市場では、NYダウが105ドル高となった。中国が来年1月に予定している貿易合意の署名に関して、米国と緊密に連携しているとの発表を受けて買いが先行。年末商戦の好調が伝えられたことも材料視されている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比95円高の23925円。円相場は1ドル109円60銭台と、前日からはやや円安に振れて推移している。 米株高の流れを受けて、高値更新を意識したセンチメントになりそうである。受け渡しベースでは2020年相場入りとなるため、先高期待も高まりやすいところであろう。祝日明けによる海外勢の資金流入も少なからず期待されるところでもある。とは言え、参加者はフルメンバーではなく、多くの機関投資家は休暇に入っているため、出来高はそれ程膨らみ難いところである。そのため、大きなトレンドは期待しづらく、基本はこう着の中での高値意識といったところである。 もっとも、米国の上昇局面においては、アップル、アマゾンといったGAFA銘柄が上昇をけん引する格好である。今年の相場をけん引したFANG・GAFA銘柄の上昇により、センチメントを明るくさせることになる。インデックスに絡んだ商いが中心ではあろうが、指数インパクトの大きい値がさハイテク株への波及が意識されるところである。 また、個人主体の短期的な値幅取り狙いの商いは活発である。IPOの好調から資金回転は効いている状況であり、需給は良好であろう。短期的な値幅取り狙い中心で中長期的なポジション取りとはならないだろうが、成長期待から買われている銘柄などへは、一段高を狙った短期資金が集中しやすい。 2019年の売買はあと2営業日であるが、日経平均が再び年初来高値を意識してくる中、強いトレンドが継続している銘柄などへは、引き続きショートカバーを意識させる強い値動きが続く可能性がありそうだ。 ■Jフロント、3Q営業利益9.4%増、パルコを完全子会社化へ Jフロント、3Q営業利益9.4%増、パルコを完全子会社化へ Jフロント<3086>が発表した第3四半期決算は、売上高が前年同期比8.4%増の3617.67億円、営業利益が同9.4%増の370.42億円だった。コンセンサス(350億円程度)を上回っての着地。百貨店が天候不順などの影響で不振だったが、パルコ事業の開業効果が利益寄与。なお、子会社のパルコを完全子会社化すると発表。TOBで他の株主からパルコ株を買い取る。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(23924.92、+142.05) ・NYダウは上昇(28621.39、+105.94) ・ナスダック総合指数は上昇(9022.39、+69.51) ・シカゴ日経225先物は上昇(23925、大阪比+95) ・1ドル109円60-70銭 ・SOX指数は上昇(1864.49、+2.29) ・VIX指数は低下(12.65、-0.02) ・米原油先物は上昇(61.68、+0.57) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・株安局面での自社株買い ・来期の業績回復期待 ・JDI<6740>白山工場売却へ、シャープと交渉開始 ・京セラ<6971>DXに年100億円、間接部門の業務効率3割改善 ・Jフロント<3086>パルコを完全子会社化、不動産開発を強化 ・小糸製<7276>印子会社を完全子会社化、経営判断を迅速化 ・住友電工<5802>大容量電線を大量受注、バングラ基幹送電向け ・富士フイルム<4901>アルツハイマー型AD治療薬、欧州で臨床試験開始 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 12月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く)(前年比予想:+0.6%、11月:+0.6%) ・08:30 11月有効求人倍率(予想:1.57倍、10月:1.57倍) ・08:30 11月失業率(予想:2.4%、10月:2.4%) ・08:50 11月鉱工業生産速報値(前月比予想:-1.0%、10月:-4.5%) <海外> ・10:30 中・11月工業企業利益(10月:前年比-9.9%) 《SF》
関連銘柄 6件
1,400
9/4 15:00
-50.5(-3.48%)
時価総額 378,792百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6740 東証プライム
23
9/4 15:00
-2(-8%)
時価総額 89,249百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7276 東証プライム
2,073
9/4 15:00
-77.5(-3.6%)
時価総額 666,633百万円
自動車照明器メーカー。1915年創業。トヨタ自動車が筆頭株主。自動車用ヘッドランプで世界トップシェア。航空機器部品、船灯・特殊機器等も手掛けう。配当性向40%以上目安。27.3期売上高1兆円以上目標。 記:2024/07/07