マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 0:52:12
14,139,058
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家ブッダ氏:今仕込むべきテレワーク関連銘柄【FISCOソーシャルレポーター】

2019/12/26 16:00 FISCO
*16:00JST 個人投資家ブッダ氏:今仕込むべきテレワーク関連銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家ブッダ氏(ブログ「ブッダの株ブログ」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2019年12月23日8時05分に執筆 From:ブッダ 日本橋のドトールより 千葉県では12月18日より、試験的に実施しているテレワーク(在宅勤務)の実施規模をさらに拡大したという。在宅勤務者が使用可能なモバイル端末数を増やしたり、育児や介護などの特別な事情を抱える方が在宅勤務可能な日数を週2日から4日へ増やしたりするほか、サテライトオフィス勤務などの拡充も図っている。このテレワーク試験導入は2020年3月までの予定だが、来年度の本格導入も視野に入れていると報じられている。 来年の東京オリンピックもテレワーク普及に向けてひとつのきっかけとなっているようだ。オリンピック期間中は交通機関の混雑や道路の大渋滞が予想されるため、対策として在宅勤務を取り入れ始めた企業が増えてきているという話もある。テレワーク関連銘柄は、東京オリンピックや新しい働き方の流行に後押しされ、日々注目度が増していくかもしれない。 そこで、今回は、ブッダはおすすめするテレワーク関連銘柄を紹介しよう。 ■本命のテレワーク関連銘柄:ソリトンシステムズ<3040> ITセキュリティ関連製品の開発や関連サービスの提供、携帯電話回線を利用した、簡易映像中継システムを展開している。セキュリティに強みを持ち、公的機関や伊藤忠商事<8001>子会社の伊藤忠マシンテクノス、三井E&Sホールディングス<7003>などへの導入実績がある。テレワークを導入するにあたり、セキュリティ強化は非常に大切と考えられるため、今後テレワーク利用の拡大にあわせて、成長が期待される企業だ。 ■注目のテレワーク関連銘柄(1):ブイキューブ<3681> Web会議やWebセミナーを運営するクラウドサービスを展開している。国内Web会議(SaaS)市場でトップシェアを12年連続で達成しており、導入企業は5,000社以上にのぼる。新たなICT社会インフラの実現が進むことで、テレワークの普及も進みネットを利用した会議も増加すると考えられるため、目が離せないテレワーク関連銘柄だ。 ■注目のテレワーク関連銘柄(2):フリー<4478> 12月17日に東証マザーズに新規上場したスモールビジネス向けERPサービスを展開している企業だ。同社はIPOとしては公開規模が今年2番目の大きさであり、クラウド会計ソフトを手掛ける有望ベンチャーとして知名度も高かったため、上場時より注目を集めていた。主力製品の「会計freee」は従来のソフトとの差別化を図っており、ユニークユーザー数では国内で会計ソフトを手掛ける企業のなかではトップとなっている。 では、いかにしてテレワーク関連銘柄で利益を上げるか?それには、自分が企業の動向や市場の内実を理解できる企業に絞って投資を検討することだと、個人的には考えている。 投資の神ことウォーレン・バフェット氏の投資哲学である「自分が理解できる事業内容を行っている企業に投資する」ということを意識しつつ、自分自身も、まずはテレワーク関連銘柄を学んでいくつもりだ。テレワーク関連銘柄についてはまだ書き足りないことがあるが、掲載面の都合上これぐらいに止め、テレワーク関連銘柄を共に学ぶ同志のために詳細をブログにまとめておく。 その他、現在最新の注目テーマ株、個人的に注目している個別銘柄情報をブログで多数紹介している。急騰が期待される、顔認証関連銘柄、教育ICT関連銘柄などに関する持論を書いている。グーグルやヤフーの検索エンジンで「ブッダの株ブログ」と検索して、今後の銘柄選定に役立てて欲しい。 ---- 執筆者名:ブッダ ブログ名:ブッダの株ブログ 《SF》
関連銘柄 5件
3040 東証プライム
1,060
9/4 15:00
-37(-3.37%)
時価総額 20,923百万円
情報漏洩対策やサイバーセキュリティ対策製品の開発・販売等を行うITセキュリティ事業が主力。映像コミュニケーション事業、人感センサーの販売等も。サイバー防衛研究所を設立。自社製品・サービスの販売に注力。 記:2024/07/01
3681 東証プライム
223
9/4 15:00
-12(-5.11%)
時価総額 5,516百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
7003 東証プライム
1,222
9/4 15:00
-128(-9.48%)
時価総額 125,987百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30