マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 9:00:00
13,945,696
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:反落、様子見ムード強いなか時価総額上位銘柄も軟調

2019/12/9 15:35 FISCO
*15:35JST マザーズ先物概況:反落、様子見ムード強いなか時価総額上位銘柄も軟調 9日のマザーズ先物は先週末比9.0pt安の905.0ptと反落した。なお、高値は919.0pt、安値は902.0pt、取引高は2095枚。本日のマザーズ先物は、重要イベントを前に様子見ムード姿勢が強まるなか、利益確定売りが優勢となり反落となった。前週末の米国市場では注目されていた11月の雇用統計が市場予想を上回る良好な内容であったことから、米景気に対する後退懸念が和らぎ、主要3指数は大幅上昇した。これを受けて、本日の東京市場でも朝方こそ全面高商状での寄り付きとなったが、今月15日に控える対中関税引き上げの行方などを見極めたいという背景もあり、全体的に模様眺めの姿勢が強く小動きとなった。こうした中、目先の先高感も高まらず、指数インパクトの大きいサンバイオ<4592>やそーせい<4565>、Sansan<4443>といった時価総額上位銘柄も軟調な値動きとなり、個人投資家センチメントの改善に繋がらなかった。売買代金上位では、上述したサンバイオやそーせいなどのバイオ関連株のほか、Sansan、Amazia<4424>、AI CROSS<4476>、メルカリ<4385>なども下落した。 《YN》
関連銘柄 6件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4424 東証グロース
336
9/4 15:00
-29(-7.95%)
時価総額 2,270百万円
国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」を運営。女性向けマンガアプリ「マンガトート」、オリジナルマンガレーベル「マンガBANGコミックス」等も。オリジナル作品の制作強化、新規事業の創出等に注力。 記:2024/08/06
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4476 東証グロース
1,620
9/4 15:00
-19(-1.16%)
時価総額 6,488百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15