マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:24:16
13,558,267
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

内需志向で経済対策を材料視【クロージング】

2019/12/6 16:02 FISCO
*16:02JST 内需志向で経済対策を材料視【クロージング】 6日の日経平均は続伸。54.31円高の23354.40円(出来高概算10億5000万株)で取引を終えた。米株高の流れを受けて買いが先行したが、寄り付き直後に付けた23338.40円が安値、前場半ばにつけた23412.48円が高値となり、その後は昨日同様、狭いレンジでの取引となった。底堅さは意識されていたが、米雇用統計を控えているほか、米中通商協議を見極めたいとする模様眺めムードが強く、リバランス中心の売買となっている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは証券、建設、鉄鋼、ガラス土石、繊維、機械、その他金融がしっかり。半面、ゴム製品、水産農林、鉱業、パルプ紙、空運、陸運が小安い。指数インパクトの大きいところでは、米バイオジェンがアルツハイマー薬について、研究再開と伝えられるなか、共同開発しているエーザイ<4523>が急伸。アドバンテスト<6857>、TDK<6762>、昨日弱い動きが目立っていたファーストリテ<9983>が上昇。一方で、トレンド<4704>、塩野義<4507>、オリンパス<7733>が冴えない。 日経平均は底堅い値動きであり、テクニカル面では5日線、25日線レベルでの攻防が続いていた。米中通商協議への先行き不透明感から積極的な売買は手控えられているが、内需志向の中、結果的には大規模経済対策を背景とした建設株などへ資金がシフトする格好となっている。リバランスとはいえ、外部環境が不透明のなかで見送り姿勢が強まりやすいところで、経済対策を手掛かりとした関連銘柄への物色に向かう流れとしては、現在の良好な需給状況が窺える。 来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)、10-12月期日銀短観、欧州中央銀行(ECB)政策金利発表など重要な経済イベントが予定されているが、市場の関心としては15日に米国が予定している中国製品への新たな関税の発動の行方を見極めたいところであろう。米高官発言等に振らされやすい状況が続きそうであるが、これといったニュースフローが出ないとしても、週末のメジャーSQを控えており、先物主導での仕掛け的な売買も出難いところである。IPOが年末に向けて増えてくることもあり、個人主体の中小型株物色に向かわせやすいだろう。 《AK》
関連銘柄 7件
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10