マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 5:03:27
15,220,864
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

香港情勢不安視も活発な中小型株物色は継続【クロージング】

2019/11/29 16:06 FISCO
*16:06JST 香港情勢不安視も活発な中小型株物色は継続【クロージング】 29日の日経平均は続落。115.23円安の23293.91円(出来高概算9億9000万株)で取引を終えた。米国市場が感謝祭の祝日で休場となる中、手掛かり材料に欠ける展開だった。反発して始まった日経平均は、寄り付き直後の23498.77円を高値に、その後はマイナス圏での推移が続いた。小幅な下げにとどまっていたが、香港市場が大きく下げていたことがややサプライズとなり、短期筋の利益確定を急がせる格好となった。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは、鉱業、証券、パルプ紙が上昇する半面、30業種が下げており、ガラス土石、輸送用機器、金属製品、鉄鋼、建設、精密機器などが冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、横河電<6841>、京セラ<6971>がしっかり。一方で、KDDI<9433>、リクルートHD<6098>、TDK<6762>、バンナムHD<7832>が重石に。 日経平均は底堅さが意識されてはいたが、大引けにかけてはやや下げ幅を広げていた。トランプ大統領が「香港人権・民主主義法」に署名したことを受け、中国は報復措置として米企業の排除を検討しているとも伝えられており、警戒感が高まったようである。一方で、中国指導部はなお、国内景気の下支えに向けて、米国との貿易合意を望んでいるとも伝えられており、米中交渉の進展期待が下支えとして意識されている。 もっとも、日経平均は続落とはなったが、マザーズ指数の強い動きが続くなど、個人主体の中小型株物色が活発であった。そのため、日経平均のこう着程、センチメントは悪くない。また、米国では感謝祭明け後は、週末のブラックフライデー、週明けのサイバーマンデーとなり、足元の好調な経済指標等からは、好調なクリスマス商戦入りが期待されよう。中国交渉の行方や香港情勢などへの報道に振らされやすいだろうが、依然として調整局面での押し目買い意欲は強いと考えられる。中小型株の需給状況も改善傾向にある中、底堅い相場展開が意識されやすい。 《AK》
関連銘柄 7件
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04