マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 16:49:46
17,676,071
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型の出遅れ銘柄の修正リバウンド【クロージング】

2019/11/22 16:22 FISCO
*16:22JST 中小型の出遅れ銘柄の修正リバウンド【クロージング】 22日の日経平均は反発。74.30円高の23112.88円(出来高概算11億1000万株)で取引を終えた。米株安の流れから若干売り優勢のスタートとなったが、その後は底堅い値動きを見せる中、前日に弱い動きだったハイテク株が強い値動きをみせて日経平均を押し上げる格好となった。また、前日に上下に振らされた一因だった、米中協議に関する観測報道もなく、短期筋による仕掛け的な動きがなかった。売買代金は3日ぶりに2兆円を下回ったほか、先物市場も出来高が減少しており、リバランス的な商いが中心となっている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1000を超えており、辛うじて過半数を占めている。セクターでは、証券、パルプ紙、ガラス土石、鉱業、その他金融が堅調。半面、その他製品、電力ガス、空運、不動産、海運が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテスト<6857>、京セラ<6971>、ダイキン<6367>、東エレク<8035>、ファナック<6954>が堅調。一方で、第一三共<4568>、スズキ<7269>、資生堂<4911>が冴えない。 日経平均は23000円処での底堅さが意識された。もっとも前日に比べて先物市場の出来高は大きく減少しており、結局のところは昨日のような米中協議を巡る報道がなかったことで、手掛かり材料不足といったところであろう。来週も引き続き米中協議を巡る報道等に振らされやすい状況は続くだろうが、今週見られた急落からの出直りの速さを見る限り、短期筋のショートカバーだけではなく、大きく調整した局面においては、買い戻したい需給があると考えられる。日銀のETF買い入れがみられことで売り込みづらくなったほか、9月配当支払いに伴う再投資による需給も底堅さにつながりそうだ。 また、相対的に弱さが目立っていたマザーズ指数が動意をみせてきており、直近の戻り高値を突破してきている。長期的な調整トレンドの上限を突破した形状となり、来週以降もリバウンド基調が続くようだと、個人投資家のセンチメントを明るくさせるだろう。昨年の急落によるトラウマから積極的な参加者は限られているだろうが、中小型株への見直しにより、出遅れ銘柄の修正リバウンドが次第に広がってくる可能性が期待される。 《AK》
関連銘柄 8件
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07