マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/3 0:04:45
15,592,443
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い戻し中心ながらもセンチメントは明るい【クロージング】

2019/11/7 16:08 FISCO
*16:08JST 買い戻し中心ながらもセンチメントは明るい【クロージング】 7日の日経平均は3日続伸。26.50円高の23330.32円(出来高概算12億6000万株)で取引を終えた。米中通商協議を巡っては、米政府高官が「第1段階」の合意の署名が12月にずれ込む可能性があると報じられたことで、米中摩擦解消への期待感がやや後退。また、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>に売りが先行したこともあり、日経平均は小幅に反落して始まった。しかし、決算がピークを迎える中でオリンパス<7733>が強い値動きをみせたほか、ファーストリテ<9983>の上昇等も日経平均を下支えする格好。その他、ザラ場に決算を発表したトヨタ<7203>が買われるなど、決算を手掛かりとした物色が目立つ格好となった。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり値下がり数は拮抗。セクターでは、精密機器、その他金融、非鉄金属、小売、医薬品、鉱業、電気機器がしっかり。半面、海運、鉄鋼、石油石炭、パルプ紙、ゴム製品、ガラス土石が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、オリンパス、ファーストリテのほか、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、中外薬<4519>、東エレク<8035>が堅調。一方で、ソフトバンクG、ダイキン<6367>、信越化<4063>が冴えない。 ソフトバンクGの影響が警戒されていたが、日経平均は小幅ながら3日続伸となるなど、底堅い相場展開が続いている。足元でのギャップスタートで日経平均は23000円を回復していることもあり、調整局面では買い戻しのほか、押し目買い姿勢も意識されやすいところであろう。米中摩擦解消への期待感が後退し、ソフトバンクGの決算を受けた下落影響の中での底堅さであり、買い戻し中心ながらもセンチメントは明るいだろう。 来週まで決算ピークとなり、積極的な売買は手控えられそうだが、底堅さが意識される中では、決算通過後はアク抜けを意識した売買に広がりがみられてくる可能性もありそうだ。ソフトバンクGについても結局は戻し切れなかった格好だが、嫌気売りが向かう中で直近安値を割り込まなかったことから、リバウンドを意識したスタンスも徐々に高まりやすいだろう。 《CN》
関連銘柄 10件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17