マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 19:44:33
17,358,508
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アジャイル、セリア、キーエンスなど

2019/11/1 11:57 FISCO
*11:57JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アジャイル、セリア、キーエンスなど 東エレク<8035>:22255円(+180円) 小幅続伸。前日に上半期の決算を発表、営業利益は1025億円で前年同期比41.6%減益、会社側の従来予想850億円を大きく上振れ、市場予想も100億円程度上回っている。ただ、一部製品の売り上げ前倒し計上などが上振れの主因となっており、通期計画は2200億円から2250億円までの上方修正にとどまっている。ポジティブなインパクトは限定的な状況。なお、会社側の市場見通しに関しては従来から変化なし。 武田薬<4502>:3997円(+69円) 続伸。前日に上半期の決算を発表。コア営業利益は5416億円となり、通期計画は9100億円から9300億円に上方修正している。売上高は下方修正されたものの、コスト削減計画の前倒しで収益水準は高まったもよう。ノンコア資産や有価証券売却などでバランスシートの改善が進んでいることもポジティブに評価。今月中には日米でR&D説明会を開催、注目新薬の動向に対する期待感も先行へ。 キーエンス<6861>:74650円(+5830円) 急伸。前日に第2四半期の決算を発表、7-9月期営業利益は726億円で前年同期比12.7%減益、市場予想は20億円程度下回った。全地域で売上が減収となっている。ただ、前四半期比では約10%増となり、営業利益率も51.0%にまで回復するなど、ネガティブな見方は限定的のようだ。加えて、1対2の株式分割、並びに実質増配を発表、株価水準が高いため、分割による流動性向上効果は大きいとの見方にも。 アジャイル<6573>:999円(+89円) 大幅に続伸。AIカメラによるリアル店舗解析ツールを提供する台湾のSkyREC Inc.と業務提携したと発表している。アジャイルメディア・ネットワークが提供するテストマーケティングサービス「CATAPULT」で、AIカメラを活用したリテール店舗や期間限定のポップアップショップの顧客・行動分析の支援を開始する。リアル店舗解析ツールでは、入店した顧客数や属性のほか、客層や導線などを把握できるという。 村田製<6981>:6115円(+252円) 大幅反発。前日に第2四半期の決算を発表、7-9月期営業利益は588億円で前年同期比35.5%減益、会社計画は50億円強上回る着地となった。通期計画は従来の2200億円から2300億円に上方修正、市場コンセンサスレベルに近づく形となっている。上方修正は想定外との見方もあるほか、新計画には減損約200億円を反映しているほか、円高方向への為替前提変更もあり、実質的な上方修正幅はより大きい状況でもある。 任天堂<7974>:40900円(+2280円) 急伸。前日に上半期の決算を発表、営業利益は942億円で前年同期比53.4%増益となった。為替差損で経常利益は減益となったものの、営業利益は市場コンセンサスを大きく上回っており、ポジティブに評価される展開へ。「Nintendo Switch」の販売好調が業績上振れの背景、ハード、ソフトともに3割成長となったほか、量産効果による利益率改善も寄与したもよう。本日、決算説明会が予定されている。 ダブルエー<7683>:4330円 公開価格(4690円)を0.2%下回る4680円で初値を付けた。会社設立は02年2月12日。主な事業は婦人靴の企画、販売。20年1月期の営業利益予想は前期比56.6%増の18.13億円。商品力の向上とブランド力の強化に努めるとともに、新規出店を進める。また、委託売上高の販売型数や発注数量が増加すると見込むほか、スポーツサンダルなど商品ラインナップの拡充を予定している。第2四半期累計の実績は7.00億円で、進捗率は38.6%。 セリア<2782>:2969円(+243円) 大幅に続伸。消費税増税を受け、20年3月期の営業利益を従来予想の172.00億円から169.00億円(前期実績167.90億円)に下方修正している。増税による影響は限定的との見方から、買い安心感が広がっている。第2四半期累計(19年4-9月)は前年同期比2.6%増の81.07億円で着地した。店舗作業全般の効率化や物流平準化のコントロール、採算性を精査した出退店などで利益が拡大した。通期予想に対する進捗率は47.9%。 《ST》
関連銘柄 8件
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
87
9/4 15:00
-3(-3.33%)
時価総額 1,887百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7683 東証グロース
1,370
9/4 15:00
-28(-2%)
時価総額 26,125百万円
婦人靴の企画・販売等を行う。駅ビルや大型SCに出店。「ORiental TRaffic」や「ORTR」等のブランドを展開。「卑弥呼」を傘下に持つ。グループ店舗数は230店舗超。オンライン販売の拡大に注力。 記:2024/08/06
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07