マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 0:59:09
17,504,492
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:3日続落、市場の関心は東証1部市場に

2019/10/11 15:40 FISCO
*15:40JST マザーズ先物概況:3日続落、市場の関心は東証1部市場に 11日のマザーズ先物は前日比8.0pt安の834.0ptと3日続落した。なお、高値は847.0pt、安値は828.0pt、取引高は1604枚。本日のマザーズ先物は、個人投資家を含め市場の関心が東証1部市場に向かうなか3日続落となった。前日の米国市場では、トランプ米大統領が同日開いた米中の閣僚級協議について「非常にうまくいった」と語ったことや、トランプ米大統領と中国副首相が11日に会談するなどと伝わり、貿易協議に対する進展期待が高まり、主要指数は続伸した。こうした背景から、マザーズ先物はナイトセッションの間に上昇していた。しかし、日中取引が始まってからは、為替が一時1ドル=108円台に入るなど大きく円安・ドル高に傾いていたこともあり、本日の日本市場においては、東証1部市場の主力の輸出銘柄が中心に買われる展開となり、マザーズ市場を中心とした新興市場からは資金が流出するかたちとなった。一時下げ止まる場面も見られたが、結局その後も大引けにかけて下げ幅を再度広げる展開となった。売買代金上位では、指数インパクトの大きいそーせい<4565>やサンバイオ<4592>といったバイオ関連株をはじめ、メルカリ<4385>などの主力銘柄の下げが目立った。一方で、直近IPO銘柄のAI CROSS<4476>は大きく反発し、その他イノベーション<3970>が20%超と大きく上昇した。 《YN》
関連銘柄 5件
3970 東証グロース
1,225
9/4 14:47
-47(-3.69%)
時価総額 3,094百万円
法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の運営を行う。ITソリューション事業や金融プラットフォーム事業等も。マーケティング投資等でITトレンドは着実に成長。地方への営業体制強化を図る。 記:2024/06/25
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4476 東証グロース
1,620
9/4 15:00
-19(-1.16%)
時価総額 6,488百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15