マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 18:28:55
17,625,294
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:反発中の個別株をピックアップ!継続なるか!?【FISCOソーシャルレポーター】

2019/10/6 10:00 FISCO
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:反発中の個別株をピックアップ!継続なるか!?【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2019年10月2日13時に執筆 株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 この度は『反発中の個別株をピックアップ!継続なるか!?』というテーマで寄稿させて頂きますよ。 さて、あたくしのブログでは日々「気になる銘柄」をピックアップし、その後の値動きに対する私観を交えた実況中継などを掲載しております。当記事ではここ最近注目した個別株についてザックリではありますが、ご紹介させて頂きます。 まず紹介させて頂きますのはブロードバンドセキュリティ<4398>です。クレジットカードなどセキュリティに関わる各種サービスのほか、コンサルティング事業を展開する企業でございます。8月13日の決算発表では今期業績予想では経常利益を前期比3.8倍増の2.78億円とし、2期ぶりの最高益更新を見込みながらも調整は継続しています。 その後8月29日の安値1,471円をつけてから反発し、25日線を上抜けてきております。キャッシュレスやブロックチェーンなど時代の潮流を受ける金融機関を背景に、同社の各種セキュリティ対策へのニーズは継続して高いものと見ています。反発相場に入るかと監視中です。 続いては格安航空機予約サイト『skytichet』を運営しているアドベンチャー<6030>です。昨年はインバウンド・旅行関連としての期待を一身に受け、2018年9月の高値11,790円まで株価は急上昇しました。ただそこから長らく調整となっておりましたが、8月13日の決算にて前期純利益が赤字だったことが嫌気されて急落しました。 しかし、これは広告費などがかさんだ為としている事もあり、同15日につけた安値2,367円からは下値を切り上げてきております。ここ最近は25日線を上抜く動きも見せており、現在のラグビーW杯、そして東京五輪に向けたインバウンド需要への思惑も働いてきているのではと監視としております。 3つ目はヤシマキザイ<7677>です。今年のIPO銘柄であり、鉄道車両に使われるエンジン部品やブレーキ、インバーター装置など各種制御装置などを手掛け、JRを主要取引先としています。IPOとしての期待から上場から一気に買い上げられ、8月に高値2,375円をつけてから調整に入っておりました。 その上でここ最近は9月13日の上期業績予想の下方修正も経て、調整一巡感も出てきている様子に見えます。こちらも東京五輪に向けて鉄道各種などへの設備投資需要に対する思惑もありますが、目先は25日線を上抜いてくるかがポイントですねぇ。 4つ目は7月にも当記事にご紹介したビリングシステム<3623>です。多種多様な決済サービスを手掛け、大手メガバンクとの取引もあるキャッシュレス関連銘柄の中でも代表格でございますな。ここ最近は話題のPayPayと利用加盟店の開拓業務で提携した事が材料視されて急上昇…長らく上値抵抗線であった100日線を上抜けて200日線にもタッチしてきています。10月からの消費税増税でキャッシュレス関連にも注目が集まる中、目先は60月線をキープできるか…と見ています。 5つ目はジオスター<5282>です。コンクリート二次製品メーカーにて、トンネルの内壁材である「セグメント」で国内トップシェアを誇っています。これまで業績は振るわずも、今期で業績底入れとの公算が大きく、景気対策としての補正予算編成と、インフラなど公共投資拡大への期待から同社株への思惑買いが入っている様子です。国土強靭化関連としての見方に加え、先の台風問題もあって復興関連としての買いもはいっている様子です。うまく押し目を狙ってみたいもんですな。 最後の銘柄はEduLab<4427>です。同社は学力調査事業を実施する国や地方公共団体、さらに英検協会等の公的機関・大学等教育機関から、テスト問題の作成・採点・集計・システム構築までを受託しています。 今年1月にご紹介してから教育ICT関連としてのテーマの目新しさもあって6月にかけて急上昇していった事でも記憶に新しいですな。直近では文科省の学力調査委託事業を落札したと発表し、連騰しておりましたな。あたくしも子を持つ親として教育資料を眺めていると同社の名前を散見する事がありますので、その内容から個人的には中長期で見ていきたい銘柄としてチェック中です。 と…ここでご紹介できるのはスペースの関係もあり、以上ではありますが…他にも「注目すべき」とする銘柄は沢山ございます。お時間がありましたらブログを検索して頂ければ幸甚です。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《SF》
関連銘柄 6件
3623 東証グロース
1,585
9/4 15:00
-74(-4.46%)
時価総額 10,404百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
4398 東証スタンダード
1,424
9/4 14:57
-63(-4.24%)
時価総額 6,502百万円
セキュリティ監査・体制構築支援等のセキュリティ監査・コンサルティング、脆弱性診断、緊急対応支援等の情報漏えいIT対策を手掛ける。GSXが筆頭株主。コンサルティング機能、業種別ソリューションの強化図る。 記:2024/08/13
4427 東証グロース
275
9/4 15:00
-17(-5.82%)
時価総額 2,769百万円
テストセンター事業が主力。各種資格・検定試験や大学入試等にテストセンターを提供。テスト運営・受託事業、オンライン英語テスト「CASEC」の提供等も行う。増進会HDと資本業務提携。テストセンター事業は順調。 記:2024/07/08
5282 東証スタンダード
322
9/4 15:00
-16(-4.73%)
時価総額 10,153百万円
日本製鉄グループのコンクリート二次製品メーカー。セグメントで国内トップシェア。東京外かく環状道路本線トンネルなどで実績。セグメント製品は受注・生産の積み増し推進。舗装版等差別化製品の受注拡大を図る。 記:2024/07/02
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
7677 東証スタンダード
2,069
9/4 14:49
+3(0.15%)
時価総額 5,959百万円
鉄道関連製品と産業用電子部品を扱う専門商社。電力システムや信号システム、電子部品、インバーター等を扱う。JRグループが主要取引先。鉄道事業は黒字転換。増収効果などにより、24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/17