マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 21:25:56
16,495,810
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:5日続伸、投資マインド改善で主力のバイオ関連株中心に買われる

2019/9/26 15:40 FISCO
*15:40JST マザーズ先物概況:5日続伸、投資マインド改善で主力のバイオ関連株中心に買われる 26日のマザーズ先物は前日比4.0pt高の871.0ptと5日続伸となった。高値は879.0pt、安値は870.0pt、取引高は1015枚。トランプ大領の発言により、昨日から一転して改めて米中貿易交渉の進展期待が高まり前日の米国市場は上昇。こうした背景から、マザーズ先物はナイトセッションの間からすでに上昇していた。しかし、加えて、日米貿易協定の締結で合意したことや外国為替市場での円安・ドル高なども寄与するかたちで、本日の日経平均が大きく反発したことで個人投資家心理も大きく上向き、日中取引が始まった後も上げ幅を拡げていく展開になった。ただ、後場の後半からは利益確定売りが優勢となり、結局、上げ幅を縮める形となった。売買代金上位では、サンバイオ<4592>やアンジェス<4563>、オンコリス<4588>、そーせい<4565>といった主力のバイオ関連株の上昇が目立った一方で、サイバー・バズ<7069>やギフティ<4449>といった直近IPO銘柄は軟調だった。なお、本日マザーズ市場に新規上場したHPCシステムズ<6597>は公開価格を6%下回る1870円で初値をつけ、2010円での大引けとなった。 《FA》
関連銘柄 7件
4449 東証プライム
1,190
9/4 15:00
-105(-8.11%)
時価総額 34,308百万円
eギフトプラットフォーム事業が主力。カジュアルギフトサービス「giftee」、eGift Systemなどを手掛ける。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は219万人超。会員数は順調増。 記:2024/07/08
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6597 東証グロース
1,293
9/4 15:00
-98(-7.05%)
時価総額 5,562百万円
科学技術計算向け高性能計算機、産業機械向け組込型計算機の開発・製造・販売を手掛ける。クラスタ型コンピュータ、パーソナルクラスタシステムなどが主要製品。大学公官庁、民間企業など幅広い顧客基盤が強み。 記:2024/07/28
7069 東証グロース
1,221
9/4 14:17
±0(0%)
時価総額 4,783百万円
インフルエンサーサービス、SNSアカウント運用、インターネット広告販売を行うSMM事業が主力。HR事業、ライブ配信プラットフォーム事業等も。スカウト代行サービスなどを行う「Buzz Job」の育成図る。 記:2024/08/12