マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 11:41:09
17,504,082
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

狭いレンジながらも日中を通じて底堅さが意識される【クロージング】

2019/9/24 16:17 FISCO
*16:17JST 狭いレンジながらも日中を通じて底堅さが意識される【クロージング】 24日の日経平均は小幅に続伸。19.75円高の22098.84円(出来高概算12億株)で取引を終えた。注目された米中の次官級通商協議については、中国の代表団が翌週に予定していた農家への視察を急遽中止したことが明らかになり、米中通商合意への期待が薄れた。これにより、20日の米国市場ではNYダウが159ドル安と続落となり、23日は14ドル高と小幅な上昇にとどまるなか、売り優勢の展開が見込まれていた。 しかし、中国代表団が米国の農場視察を取りやめたのは米国の要請によるものだったと伝えられ、過度な警戒感が和らぐ格好となった。22000円をキープして始まった日経平均は、前場半ばには一時22168.74円まで上げ幅を拡大させている。その後はこう着感の強い相場展開になったが、後場に入っても22000円を固める動きとなり、狭いレンジながらも日中を通じて底堅さが意識された。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは、保険、小売、金属製品、陸運、空運、繊維が堅調。半面、鉱業、海運、証券、卸売、水産農林、その他金融が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、東エレク<8035>、スズキ<7269>、アドバンテスト<6857>、信越化<4063>がけん引。一方で、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、京セラ<6971>が重石となっている。 ファーストリテ、ソフトバンクGが弱い値動きではあったが、日経平均は22000円をキープしており、TOPIX型の物色が中心であったようである。9月末接近により配当志向の物色のほか、配当落ち分の再投資に伴う需給要因も意識されているようである。また、コロプラ<3668>が「ドラクエウォーク」のヒットを背景に連日で強い値動きが続くなど、個人の物色意欲も根強く、センチメント改善につながりそうである。足元ではインデックス売買主導の上昇であり、主力処が中心になりやすいであろうが、個別材料株の一角への物色も持続するものがみられていることは安心感につながりそうである。 目先的には10月の米中協議や英国のブレグジット問題などが重石になるだろうが、総弱気のセンチメントが改善傾向になる中、巻き戻しの流れから、次第に押し目拾いながらも、新規の買いが意識されてくる可能性もありそうだ。日経平均の22000円固めは続きそうであるが、下値の堅さが意識される中、次第に4月の年初来高値水準への意識に変わる展開も期待したいところであろう。 《CN》
関連銘柄 9件
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17