マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 7:11:45
15,098,248
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

引き続き現在の割安な水準の修正が意識されやすい【クロージング】

2019/9/12 16:18 FISCO
*16:18JST 引き続き現在の割安な水準の修正が意識されやすい【クロージング】 12日の日経平均は8営業日続伸。161.85円高の21759.61円(出来高概算15億8000万株)で取引を終えた。後場には一時21825.92円まで上げ幅を広げており、ザラ場ベースでは7月25日以来の21800円を回復する局面をみせている。米株高の流れに加えて、朝方に「トランプ大統領 10月1日予定の対中関税率引き上げを15日に変更」とのツイッター発言が伝わると、買い先行の中で日経平均は寄り付き直後に21800円を回復。その後は短期的な過熱感が意識されていることもあり、7月の戻り高値水準でのこう着となった。そのため、日中値幅は80円程度にとどまっている。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1200を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは、空運、その他製品、電力ガス、機械、鉱業、電気機器、ゴム製品、化学、繊維、非鉄金属が堅調。半面、パルプ紙、水産農林、石油石炭、証券が小安い。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ダイキン<6367>、ファナック<6954>、アドバンテスト<6857>がけん引。一方でファーストリテ<9983>、ファミリーマート<8028>が重石に。 日経平均は8月の下落局面前のレンジ(21000-21700円)上限を捉えており、上放れも意識されやすいところである。売買代金は依然として低水準ではあるが、連日で2.7兆円を超えてきており、ショートカバーのみならず、海外勢による新規の買いも意識されてきそうである。米中協議や英国のEU離脱の行方など見極めが必要ではあるが、こういった懸念を考慮してもバリュー株への割安感を指摘する声も聞かれてきている。さらに、大日印<7912>など、リクルート株式の売却を行った企業が、直ぐさま自社株買いを実施する動きをみても、現在の割安な水準の修正が意識されやすいだろう。 また、前日まで強い値動きをみせていた金融株は高安まちまちとなったが、日経平均が直近戻り高値水準を回復したことで、いったんは達成感も意識されやすいところ。また、金融が一服する一方で、ハイテクなどの一角に物色が向かうなど、資金の循環もみられており、理想的なリバウンドといったところであろう。まだ、懐疑的な中での上昇であり、強気にはなりづらいものの、バリュー株への見直しを含めて、日本株の見直しが続こう。 《CN》
関連銘柄 7件
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7912 東証プライム
5,151
9/4 15:00
-158(-2.98%)
時価総額 2,856,132百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10