トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 19:39:54
17,306,645
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
大引けで21000円を辛うじてキープ【クロージング】
2019/6/13 16:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:19JST 大引けで21000円を辛うじてキープ【クロージング】 13日の日経平均は続落。97.72円安の21032.00円(出来高概算11億7000万株)で取引を終えた。売り先行後は一時21111.23円と下げ渋る局面もみられたが、前引けにかけて弱含みとなり、20932.13円と21000円を下回る局面もみられている。先物オプション特別清算指数算出(SQ)を控えて手掛けづらい中、米半導体株の弱い値動きのほか、香港のデモによる影響等がより手控えさせる格好となっている。ただし、大引けで21000円を辛うじてキープしている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1600を超えており、全体の8割近くを占めている。セクターでは原油安が嫌気された石油石炭や海運が2%を超える下落だったほか、証券、ガラス土石、鉱業、機械、建設、輸送用機器の弱さが目立つ。一方で、上昇は保険の1セクターのみ。指数インパクトの大きいところでは、米政府の「ブラックリスト」に入れられた中国企業との取引を停止する方針を示したと伝えられている東エレク<
8035
>のほか、アドバンテスト<
6857
>が重石となった。 日経平均は辛うじて21000円をキープしているが、5日、25日線を挟んだ攻防となっており、こう着感の強い相場展開となっている。SQを控えているため方向感は出難い需給状況であるが、東エレクの弱い値動きが神経質にさせた感はある。米中貿易摩擦の影響等は警戒されているものの、中国企業との取引に伴う業績の影響は大きく、足元で買い戻し主体でのリバウンドをみせていただけに、短期筋の売り対象になった格好であろう。 225先物は一時20930円まで下げる局面がみられたが、その後はオプション権利行使価格の21000円から21125円のレンジ内でのこう着が続いている。グローベックスのNYダウ先物は40ドル安程度で推移しているが、底堅い値動きを見せてくるかが注目されるほか、下げのきつかった米半導体株が下げ止まりを見せてくるかが注目されよう。ギャップ・ダウンからのスタートによって、上にアイランドリバーサル形状を残すことは避けたいところである。 《CN》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 2件
6857 東証プライム
アドバンテスト
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
東京エレクトロン
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
関連記事
6/13 16:11 FISCO
東京為替:ドル・円は小動きも、欧米株式先物は下げ幅縮小
6/13 15:44 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
6/13 15:40 FISCO
東証業種別ランキング:全33業種のうち、保険業を除く32業種が下落
6/13 15:15 FISCO
日経平均大引け:前日比97.72円安の21032.00円
6/13 15:11 FISCO
東京為替:ドル・円は動意薄、日本株は97円安で取引終了
おすすめコンテンツ