トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 15:07:50
15,377,314
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウ134ドル安、スリーエム決算がダウの重石に
2019/4/26 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウ134ドル安、スリーエム決算がダウの重石に 米国株式相場はまちまち。ダウ平均は134.97ドル安の26462.08、ナスダックは16.67ポイント高の8118.68で取引を終了した。化学製品メーカーのスリーエム(MMM)の決算が嫌気され、S&P及びダウは売りが先行。ナスダック総合指数は複数の主要ハイテク決算が好感され、買いが先行した。その後、S&P500とナスダックは上昇したが、ダウは上値の重い展開が続いた。セクター別では、メディアや医薬品・バイオテクノロジーが上昇する一方で運輸や自動車・自動車部品が下落した。 スリーエムは、5つの事業部門すべてで営業利益が減少し、通期の利益見通しを下方修正したことが嫌気され大幅下落。宅配便のユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)は、決算発表を受けて、同社が進める経営計画への懐疑的な見方が強まり下落。一方で、SNSのフェイスブック(FB)は、個人情報漏洩を巡る当局への罰金として30億ドルを計上したものの、広告事業が堅調となり上昇。ソフトウェアのマイクロソフト(MSFT)は、好決算を発表し、堅調推移。メディア・通信のコムキャスト(CMCSA)は、決算内容が好感され買われた。 マーケット終了後に、ネット小売のアマゾン(AMZN)が発表した1-3月期決算は、売上高、一株利益ともに予想を上振れた。時間外取引で上昇して推移している。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連記事
4/26 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:有効求人倍率、NZ貿易収支、米GDPなど
4/26 6:06 FISCO
東京為替:ドル反落、一部米企業決算を嫌気したドル売り
4/26 4:06 FISCO
4月25日のNY為替概況
4/25 21:05 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円81銭から111円90銭で推移
4/25 20:00 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円82銭から111円90銭で推移