マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/2 3:45:56
15,251,015
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

平成最後の取引は年初来高値更新で締め括りたい【クロージング】

2019/4/25 16:08 FISCO
*16:08JST 平成最後の取引は年初来高値更新で締め括りたい【クロージング】 25日の日経平均は反発。107.58円高の22307.58円(出来高概算12億2000万株)で取引を終えた。終値ベースで22300円を回復したのは昨年12月3日以来となる。ファナック<6954>がコンセンサスを大きく下回る見通しを発表しており、日経平均の重石となる可能性が警戒されていたが、自社株買いを発表していることもあってか、下げは限定的だった。また、日銀の金融政策決定会合では、金融緩和策は現状維持を決めた。また、金融政策の先行き指針の変更を決めており、金融政策発表後はじりじりと上げ幅を広げる展開となっている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは陸運、その他製品、不動産、小売、石油石炭、建設、化学がしっかり。半面、非鉄金属、鉱業、証券、輸送用機器が小安い。指数インパクトの大きいところでは、花王<4452>、ユニファミマ<8028>、中外薬<4519>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>が堅調。一方で、ファーストリテ<9983>が重石となった。 ポジティブな決算に素直に反応する一方で、ネガティブな決算に対する市場反応は限られているように映る。もっとも、ネガティブな決算に対する反応としては、アク抜けというよりは決算本格化、大型10連休を前に積極的なポジションは取りづらい中で、ポジションを圧縮していた影響であろう。そのため、連休明け後は改めて判断されることになりそうだ。 また、日銀会合では緩和継続による金融機関の収益悪化や市場機能の低下といった副作用に配慮する方針も示された。日銀が資金供給先の銀行から受け取る担保の信用力基準を緩めたり、日銀が保有するETFを市場参加者に一時的に貸し付ける制度を導入したりすることを検討するとしている。金融株などへは売られ過ぎによる修正の動きが期待されてくる可能性がありそうだ。 明日は大型連休前の最終売買となるが、ファナックの市場反応を見る限りでは、ポジション圧縮は一巡しているとみられる。連休前に新たなポジションの積み上げは考えづらく、短期筋の値幅取り狙いが中心になりそうだ。平成最後の取引となることもあり、年初来高値更新で締め括り、連休明け後の令和相場に期待したいところであろう。 《CN》
関連銘柄 7件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10