マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 5:34:16
13,527,304
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):良品計画、TSI HD、サイゼリヤなど

2019/4/11 11:49 FISCO
*11:49JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):良品計画、TSI HD、サイゼリヤなど TSI HD コーセー<4922>:20990円(+650円) 大幅反発。ジェフリーズ証券では化粧品・トイレタリーセクターの投資判断を変更、同社は「ホールド」から「バイ」に格上げし、目標株価も19600円から24000円に引き上げている。サブセクターでは、トイレタリーよりもインバウンド比率の高い化粧品を推奨としている。新EC法の影響は想定よりも軽微であり、ピザ発給要件緩和による中国人訪日客増加の影響も見込め、2019年のインバウンド売上は業績に貢献していくと判断のようだ。 エヌピーシー<6255>:324円(+31円) 大幅に続伸。19年8月期の営業利益を従来予想5.34億円から6.21億円(前期実績5.06億円)に上方修正している。太陽電池製造装置関連の販売が好調に推移しているため。同時に発表した第2四半期累計(18年9月-19年2月)の営業利益は前年同期比41.5%減の2.40億円だった。業績予想では0.17億円の営業赤字を見込んでいたが、部品販売の好調や原価低減などで利益が押し上げられた。 TSI HD<3608>:730円(+87円) 急騰。前日に決算を発表、前2月期営業利益は22.9億円で前期比5.6%増益、従来予想15億円を大幅に上回った。冬物衣料のセール商戦が想定を上回ったもよう。一方、減損損失発生により、純損益は16億円の黒字予想に対して2億円の赤字となった。今2月期営業利益は34億円で同48.4%増益の予想、市場の期待水準を大幅に上回っているとみられる。また、発行済み株式数の2.1%に当たる200万株上限の自社株買い発表も評価。 キリン堂HD<3194>:1874円(+328円) 急騰。前日に前2月期の決算を発表、営業利益は20.3億円で前期比5.0%増益となり、従来予想の21.5億円を下回る着地になっている。一方、今2月期は32億円で同57.3%の大幅増益見通し、年間配当金も前期比3円増配の38円を計画している。既存店売上高の増加に加えて、粗利益率の上昇、販管費抑制などを見込んでいる。想定以上の大幅増益見通しがサプライズを誘う形になっている。 スタジオアタオ<3550>:2229円(+64円) 大幅に続伸。20年2月期の営業利益予想を前期比18.3%増の8.80億円と発表している。インターネット販売及び店舗販売等の継続的な成長を目指す。また、全てのコンテンツを扱う総合ショップ「アタオランド」をオープンしており、国内外の観光客の取り込みを図る。年間配当予想は10.00円(前期無配)とし、復配する。同時に発表した19年2月期の営業利益は34.6%増の7.43億円で着地した。 サイゼリヤ<7581>:2315円(+255円) 急騰。前日に上半期の決算を発表、営業利益は35.1億円で前年同期比5.7%減益、従来予想の40億円を下回った。費用増加や光熱費の上昇などが響いた。また、通期予想は従来の95億円から91億円、前期比5.3%増益に下方修正している。ただ、第1四半期が前年同期比2割超の減益であったため業績下振れは想定線、目先のあく抜け感も生じる格好に。なお、株主優待制度を変更、優待品の選択制は廃止し、100株以上保有する株主に対し、保有数に応じて2000円-2万円の食事券としている。 良品計画<7453>:22710円(-3460円) 急反落。前日に決算発表を行っている。前2月期営業利益は447億円で前期比1.2%減益、会社計画の470億円を下回り、減益に転じている。市場予想は会社計画線上であったとみられる。国内事業の不振によって、12-2月期は前年同期比16%減と2ケタの減益となった。一方、今2月期は485億円で前期比8.4%増益を予想している。前期の下振れもあって、水準は想定を下回っており、ネガティブな反応がストレートに強まっている。 メドピア<6095>:2350円(-27円) 朝高後にマイナス転換。6月30日(実質的には6月28日)を基準日に1株につき2株の割当で分割すると発表している。株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い定款を一部変更し、発行可能株式総数を3350万株から6700万株に増やす。8日の取引時間中に直近高値(2585円)を付けて以降、株価が軟調に推移していたことも値頃感につながっているようだ。 《ST》
関連銘柄 8件
3,485
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 39,492百万円
関西を中心に郊外型のドラッグストアを展開。処方箋取扱店舗の拡大やPBの強化などに力注ぐ。21.2期上期はコロナ関連特需で増収・大幅増益に。投資会社と組んで実施したMBOが成立。来年1月6日付で上場廃止に。 記:2020/11/19
3550 東証グロース
182
9/4 14:59
-6(-3.19%)
時価総額 2,555百万円
自社ブランドのバックや革小物を直営店舗やECで販売。キャラクター商品の企画・販売、ゴルフラインの販売も。SNS施策等により店舗とネットの顧客が双方向で相乗効果を生む回遊型売上拡大モデルで伸長。 記:2024/05/18
3608 東証プライム
930
9/4 15:00
-5(-0.53%)
時価総額 74,705百万円
サンエー・インターナショナル、東京スタイルが経営統合して誕生。パーリーゲイツやナノ・ユニバース、マーガレット・ハウエル等のブランドを展開。27.2期営業利益100億円目標。配当性向30%以上目安。 記:2024/05/08
4922 東証プライム
8,400
9/4 15:00
-229(-2.65%)
時価総額 508,981百万円
化粧品国内大手。コスメデコルテ、雪肌精、エスプリーク、ファシオなど有力ブランド多数。高級スキンケアに定評。新商品の寄与等でタルトの売上は過去最高。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/16
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6255 東証グロース
983
9/4 15:00
-96(-8.9%)
時価総額 21,677百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
7453 東証プライム
2,723.5
9/4 15:00
-86.5(-3.08%)
時価総額 764,704百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7581 東証プライム
5,010
9/4 15:00
-170(-3.28%)
時価総額 261,883百万円
イタリアンカジュアルレストラン「サイゼリヤ」をチェーン展開。中国中心に海外でも事業展開。価格競争力などが強み。店舗数は1500店舗超。メニュー再構築や主力商品の改善、食材の供給体制再構築などに取り組む。 記:2024/08/06