マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 14:50:36
13,572,072
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~円相場が重石になりそうだが底堅さは意識されよう

2019/4/11 8:41 FISCO
*08:41JST 前場に注目すべき3つのポイント~円相場が重石になりそうだが底堅さは意識されよう 11日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:円相場が重石になりそうだが底堅さは意識されよう ■前場の注目材料:良品計画、今期営業増益見込みもコンセンサスは下回る ■ニチコン、中国で生産、EVコンデンサー、能力3倍 ■円相場が重石になりそうだが底堅さは意識されよう 11日の日本株市場は、底堅さは意識されようが、円相場が1ドル110円90銭台と円高に振れて推移していることから、上値の重い相場展開になりそうだ。10日の米国市場はNYダウが小幅に上昇。注目のFOMC議事録では、米国や世界経済の先行き不透明感やインフレ圧力の緩和を受けて、大半の当局者が年内利上げを見送る方針を支持したことが示され、引けにかけて緩やか上昇する展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の21645円。 米国市場は引けにかけて上昇する格好となり、これについては下支えとなろう。昨日弱い値動きをみせていた米半導体株も軒並み自律反発をみせており、安心感にはつながるところではある。前日の下落部分を吸収する流れは期待しづらいところであり、日経平均は前日終値を挟んでのこう着といったところだろう。 とはいえ、水準としては25日線を上回る格好であり、次第に底堅さが意識されてくることが考えられる。小幅なマイナス圏での推移ともなれば、後場は日銀のETF買い入れへの思惑も心理的な下支えとして意識されやすい。円相場が重石になりそうだが、ハイテク株の底堅さを見極めつつ押し目拾いのスタンスといったところである。 その他、まだ報道が伝わっていないが、英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、メイ首相は6月30日までの延長を求めているが、これが認められるようだと日本の10連休中の波乱警戒が和らぐ格好となり、買い戻し等から底堅さが意識されてこよう。米中通商協議については、引き続き先行きの進展期待から、売られる材料にはなり難いところである。 物色としては引き続き外部環境の影響を受けやすく、薄商いの中をインデックス売買に振らされやすい需給状況が続きやすい。足元で活発な材料株物色についても、次第に手控えムードが高まる可能性もあろうが、目先は個人主体の値幅取り狙いの商いが続きそうである。 ■良品計画、今期営業増益見込みもコンセンサスは下回る 良品計画<7453>は10日、2019年2月期決算を発表。売上高は前期比7.9%増の4096.97億円、営業利益が同1.2%減の447.43億円だった。従来計画を下回る。20年2月期については前期比8.4%増の485億円を見込んでいるが、コンセンサス(500億円程度)を下回っている。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(26157.16、+6.58) ・ナスダック総合指数は上昇(7964.24、+54.97) ・SOX指数は上昇(1477.16、+12.64) ・VIX指数は低下(13.30、-0.98) ・米原油先物は上昇(64.61、+0.63) ・米長期金利は低下 ・米中貿易戦争終結への期待感 ・日銀のETF購入 ・ニチコン<6996>中国で生産、EVコンデンサー、能力3倍 ・東ガス<9531>今年度に240万件、電力契約、目標1年前倒し達成 ・インフォコム<4348>対面会話を録音・管理、イスラエル社の技術活用 ・トヨタ<7203>「RAV4」国内投入、3年ぶり復活、4WDに磨き ・クラボウ<3106>薬液温度、非接触で計測、小型サーモカメラ開発、半導体洗浄向け ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 3月マネーストックM3(前年比予想:+2.1%、2月:+2.1%) <海外> ・10:30 中・3月消費者物価指数(前年比予想:+2.3%、2月:+1.5%) ・10:30 中・3月生産者物価指数(前年比予想:+0.4%、2月:+0.1%) 《SF》
関連銘柄 6件
3106 東証プライム
4,710
9/4 15:00
-235(-4.75%)
時価総額 94,200百万円
大手繊維メーカー。化成品や環境メカトロニクス、食品等の分野で事業展開。ホテル等の運営や不動産開発も。軟質ウレタンは自動車内装材向けの国内受注が順調。断熱材も販売順調。24.3期3Qは化成品事業が堅調。 記:2024/04/15
4348 東証プライム
6,030
9/4 15:00
-10(-0.17%)
時価総額 347,328百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」の運営を行う。医療機関向けパッケージ・サービスなどのITサービスも。ヘルスケア事業は順調。米投資ファンドがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/07/26
6996 東証プライム
972
9/4 15:00
-47(-4.61%)
時価総額 75,816百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサを主軸に蓄電システムも。24.3期3Q累計は家庭用蓄電システムやEV充電器が好調。だが家電用・産業用コンデンサが冴えず。販管費増も利益の重石に。独禁法関連特損は解消。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7453 東証プライム
2,723.5
9/4 15:00
-86.5(-3.08%)
時価総額 764,704百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
9531 東証プライム
3,587
9/4 15:00
-54(-1.48%)
時価総額 1,559,897百万円
国内最大手の都市ガス会社。電力小売、資源開発等の海外事業、新宿パークタワーの賃貸等も。都市ガスの顧客件数は878万件超。不動産は新豊洲で大規模開発に着手。26.3期セグメント利益1500億円目指す。 記:2024/06/09