トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 3:55:53
13,554,184
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウ83ドル安、利益確定の売りが広がる
2019/4/9 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウ83ドル安、利益確定の売りが広がる 米国株式相場はまちまち。ダウ平均は83.97ドル安の26341.02、ナスダックは15.19ポイント高の7953.88で取引を終了した。前週の株価上昇を受けて、利益確定の売りが先行。S&P500やナスダック総合指数は、引けにかけて上昇となったものの、今週から始まる1-3月期決算発表や英国のEU離脱協議を見極めたいとの思惑から上値は限られた。ダウは、航空機メーカーのボーイング(BA)の業績懸念が重しとなり下落した。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方で公益事業や資本財が下落した。 複合企業のゼネラル・エレクトリック(GE)は、JPモルガンによる投資判断・目標株価引き下げを受けて下落。ボーイングは、2度の墜落事故を起こした「737 MAX」の減産を発表し、業績悪化懸念から軟調推移。電気自動車のテスラ(TSLA)は、モルガン・スタンレーが通期の納車台数見通しを下方修正し売られた。一方で、写真共有アプリを手掛けるスナップチャット(SNAP)は、複数アナリストによる買い推奨が相次ぎ上昇した。 4月中の新規株式公開(IPO)を目指す写真共有サイトのピンタレスト(PINS)は、今週から必要な情報開示や投資家向け説明会を行う予定だが、IPOの想定価格レンジを17年の資金調達時の評価額よりも低い水準に設定する見通しだ。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連記事
4/9 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:スイス失業率、IMFが世界経済見通し公表、イスラエル総選挙など
4/9 6:02 FISCO
NY為替:米利下げ観測後退でドル・円下げ渋り
4/9 4:34 FISCO
4月8日のNY為替概況
4/8 20:55 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円40銭から111円50銭で推移
4/8 20:03 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円40銭から111円50銭で推移