トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 12:28:55
13,826,099
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米長期金利の反発などを意識してドルは下げ渋る可能性
2019/3/29 8:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:46JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利の反発などを意識してドルは下げ渋る可能性 28日のドル・円相場は、東京市場では110円53銭から110円02銭まで下落。欧米市場でドルは110円06銭から110円83銭まで反発し、110円68銭で取引を終えた。 本日29日のドル・円は主に110円台後半で推移か。米長期金利の反発や米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性がある。 米商務省が28日発表した10-12月期国内総生産(GDP)確報値は前期比年率+2.2%となった。伸びは速報値+2.6%から下方修正された。2018年通年のGDP成長率は+2.9%でトランプ政権が目標としていた3%成長をやや下回る結果となったが、主要先進国の中では高い伸びを記録した。 市場関係者の間からは「四半期ベースで米国の経済成長ペースは鈍化しており、今年1−3月期の成長率はさらに鈍化する可能性がある」との声が聞かれている。現時点で米国経済が景気後退に陥る可能性は特に高まっていないとの見方は多いものの、一部の市場関係者は「景気後退のリスクを回避するためには何らかの景気刺激策(財政支出の拡大)を導入する必要がある」と指摘している。 ある市場関係者は「早い時期に利下げを行なう可能性は排除できないが、大きな効果は期待できない」と見ている。ただ、現実的には米連邦政府の債務上限を大幅に引き上げて新規国債の発行枠を拡大する必要があるため、財政出動への期待は広がっていない。そのため、市場の早期利下げ期待がただちに後退する可能性は低いとみられる。 《CS》
関連記事
3/29 8:40 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~21000円処での底堅さが意識される
3/29 7:39 FISCO
28日の米国市場ダイジェスト:NYダウ91ドル高、米中協議の進展期待が強まる
3/29 7:36 FISCO
NY原油:小幅安で59.30ドル、ドル反発が多少嫌気される
3/29 7:32 FISCO
NY金:大幅続落で1295.30ドル、米中貿易協議進展の思惑で節目の1300ドルを下回る
3/29 7:00 FISCO
NY株式:NYダウ91ドル高、米中協議の進展期待が強まる