マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 1:18:32
17,431,872
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株での短期割り切りスタンスに【クロージング】

2019/3/13 15:57 FISCO
*15:57JST 中小型株での短期割り切りスタンスに【クロージング】 13日の日経平均は3日ぶり反落。213.45円安の21290.24円(出来高概算12億2000万株)で取引を終えた。英下院はメイ首相が欧州連合(EU)と合意した離脱協定案を再び否決した。今月29日に予定されていたEU離脱期限の延期が不可避の情勢となるなか、模様眺めムードも高まった。前日の大幅上昇で日経平均は21500円を突破しており、利益確定の流れは想定線ではあったが、寄り付き後はじりじりと下げ幅を広げ、一時300円を超える下落幅となった。大引けにかけてやや下げ幅を縮める展開とはなったが、支持線として期待されていた3月SQ値(21348.40円)は回復できなかった。 東証1部の騰落銘柄は値下り数が1600を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは、石油石炭、証券、保険、その他金融、金属製品、ゴム製品、非鉄金属が軟調。半面、鉱業、不動産、その他製品が小じっかりだった。指数インパクトの大きいところでは、ユニファミマ<8028>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ファナック<6954>、TDK<6762>が軟調。 利食い優勢の流れは想定されていたが、その後早い段階で3月SQを割り込むなど、参加者が限られる中で、インデックス売買に振らされやすい需給状況であった。リバランス中心の売買となり、前日に上昇をけん引していたセクターや銘柄等が本日は弱い動きとなるなど、引き続き方向感の掴みづらい需給状況であろう。また、買い戻しの流れは継続していると考えられるが、本日のところは英国のEU離脱期限の延期が不可避の情勢となったことが買い戻しの勢いを抑えた格好であろう。 また、個別では日立造船<7004>が2%を超える上昇となった。延期していた決算が発表されたことが買い戻しを誘う格好となったが、決算内容はコンセンサスを下回っていることもあり、明日以降の持続性を見極める必要があろう。また、マザーズ指数は続伸となっており、バイオ株の一角に短期筋の値幅取り狙いの資金が向かっている。ただ、これについても短期資金中心であり、いったん値動きが鈍るようだと資金の逃げ足も早まる。日経平均は方向感が掴みづらく、中小型株に向かいやすいところではあるが、やや割り切りスタンスとなりそうだ。 《CN》
関連銘柄 6件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7004 東証プライム
943
9/4 15:00
-33(-3.38%)
時価総額 160,513百万円
ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント等の建設を行う環境部門が主力。1881年創業。ごみ焼却発電施設で世界シェアトップクラス。精密機械、風力発電等も。25.3期は営業増益計画。環境事業の収益改善等を見込む。 記:2024/07/04
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10