トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 23:13:00
17,783,157
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウ200ドル高、パウエルFRB議長の発言を好感
2019/3/12 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウ200ドル高、パウエルFRB議長の発言を好感 米国株式相場は上昇。ダウ平均は200.64ドル高の25650.88、ナスダックは149.92ポイント高の7558.06で取引を終了した。1月小売売上高が予想を上振れたほか、パウエルFRB議長がメディアのインタビューで現在の政策金利が適切であるとの認識を示し、S&P500及びナスダック総合指数に買いが先行した。ダウは旅客機事故を受けたボーイング(BA)の下落が重しとなったものの、堅調推移となった。セクター別では全面高となり、特にテクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置の上昇が目立った。 半導体のエヌビディア(NVDA)は、イスラエルの同業メラノックス・テクノロジーズと69億ドルで買収合意し上昇。携帯端末のアップル(AAPL)は、バンクオブアメリカによる投資判断引き上げにより堅調推移。電気自動車のテスラ(TSLA)は、店舗閉鎖計画の一部撤回と製品価格の値上げを発表し買われた。一方で、ボーイングは、エチオピア航空に納入した「737MAX」の墜落事故を受けて、中国とインドネシアで同機種の運航停止が発表された。他国も追随する見通しが強まっており下落した。 本日、トランプ政権は4.7兆ドルの予算教書を発表した。環境保護局(EPA)の予算が大幅に削減された一方で、国防費やメキシコ国境の壁建設費用で国家債務が増大した。年間の財政赤字は10年以上続く見通しで議会との対立は必至だ。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連記事
3/12 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:英商品貿易収支、米消費者物価コア指数、英議会が12日までに政府の離脱修正案を採決など
3/12 6:24 FISCO
NY為替:ドル・円強含み、1月米小売売上高は予想を上回る
3/12 3:52 FISCO
3月11日のNY為替概況
3/11 21:00 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円16銭から111円28銭で推移
3/11 19:59 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円16銭から111円28銭で推移