マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 12:39:02
16,826,822
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

慎重姿勢だが21000円割れでは買い戻しの動き【クロージング】

2019/3/11 16:13 FISCO
*16:13JST 慎重姿勢だが21000円割れでは買い戻しの動き【クロージング】 11日の日経平均は反発。99.53円高の21125.09円(出来高概算10億4000万株)で取引を終えた。前週末の大幅な下げに対する自律反発の流れが先行した。前場半ばには一時20938.00円と下げに転じる局面もみられたが、21000円割れでは買い戻しの動きも意識されており、こう着ながらも後場は21000円を上回っての推移が続いた。米雇用統計の予想上回る下振れの影響は限られたが、米中交渉への不透明感や北朝鮮情勢などが手掛けづらくさせている。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは電力ガス、パルプ紙、不動産、水産農林、非鉄金属、鉄鋼がしっかり。半面、海運、鉱業、精密機器、証券が冴えない。指数インパクトの大きいところではソフトバンクG<9984>が1社で日経平均を約25円押し上げたほか、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、花王<4452>、ダイキン<6367>がしっかりだった。 日経平均は21000円を挟んでのこう着となり、自律反発の域は脱していない。ただし、米中首脳会談の行方などイベント待ちの状況のほか、期末要因による需給要因もあってか、21000円を下回る局面においては、売り方の買い戻しが入りやすいようである。新規の買いは入りづらいだろうが、買い戻しによって底堅さは意識されてくるだろう。 また、週末のオムロン<6645>の指数組み入れに伴う買い需要に対して、資金手当てに伴う売りが重石になりそうだが、これが通過してくると期末に向けては配当落ちに伴う再投資の資金流入が意識されてくるため、新規売りが積み上がる流れにはなり難いと考えられる。北朝鮮情勢への不透明感から防衛関連の一角が動意づいているが、相場全体の方向感が掴みづらいこともあり、短期筋の資金が集中しやすいだろう。 その他、ノルウェーの政府年金基金が、石油・ガス関連株を投資先から外すと報じられている。産油国ノルウェーが石油外しに動いたことから世界の機関投資家にも影響を与える可能性があるとみられている。資源関連の動向には今後注意しておきたいところであろう。 《CN》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17