マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 11:49:30
14,135,382
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

雇用統計受けた米国発のショック安も警戒【クロージング】

2019/3/8 16:08 FISCO
*16:08JST 雇用統計受けた米国発のショック安も警戒【クロージング】 8日の日経平均は大幅に続落。430.45円安の21025.56円(出来高概算16億7000万株)で取引を終えた。欧州中央銀行(ECB)は2019年のユーロ圏経済成長見通しを1.1%と、昨年12月時点の予想から0.6ポイント引き下げた。これが嫌気され欧州市場は下落しており、米国市場へ売りが波及し、NYダウは200ドル安に。この流れにより、シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円安の21090円だった。本日は先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)だったが、SQに絡んだ商いは若干の売り越しとなり、SQ値は21348.40円だった。寄り付き直後に21359.32円を付けたことで一先ず幻のSQとはならなかったが、これが上値抵抗となる格好から、日経平均はじりじりと下げ幅を広げ、後場に入ると一時20993.07円と2月半ば以来の21000円を割り込む局面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が2000を超えており、全体の9割を占める全面安商状。セクターでは33業種全てが下げており、海運の下落率は4%を超えたほか、保険が3%を超える下落、証券、非鉄金属、機械、ガラス土石、金属製品、その他金融、パルプ紙、電気機器の下落率は2%を超えている。日経平均構成銘柄では、値上がりがキリンHD<2503>、積水ハウス<1928>など4銘柄にとどまっており、下落インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、京セラ<6971>、リクルートHD<6098>の5銘柄で日経平均を120円程度下押していた。 海外市場の下落影響からの売り先行は想定内であり、売り一巡後は21300円処でのこう着が意識されていたが、参加者が限られていたとはいえ、一時21000円を割り込む下落となったことはややサプライズ感がある。日経平均、TOPIXは25日線を割り込み、75日線レベルまで下げてきており、まずはこの水準での下げ止まりを見極めたいところである。 米国では雇用統計の発表が予定されているが、これを受けた米国市場の動向が週明けの日本株市場に影響を与えることになる。グローベックスの米株先物はNYダウが100ドル近い下落で推移しているが、世界経済の減速懸念が強まる中、米雇用統計の結果でこの不安感を抑えておきたいところであろう。雇用統計がコンセンサスを大きく下回るようだと、米国発のショック安も警戒されてくる。 《AK》
関連銘柄 7件
1928 東証プライム
3,734
9/4 15:00
-79(-2.07%)
時価総額 2,556,606百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17