トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 23:03:11
13,625,485
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米国株安や米長期金利の低下を意識してドル買い抑制も
2019/3/7 8:36
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:36JST 今日の為替市場ポイント:米国株安や米長期金利の低下を意識してドル買い抑制も 6日のドル・円相場は、東京市場では111円91銭から111円73銭まで下落。欧米市場でドルは111円92銭まで買われた後に111円62銭まで反落し、111円77銭で取引を終えた。 本日7日のドル・円は、主に111円台後半で推移か。米国株安や米長期金利の低下を意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される見込み。 経済協力開発機構(OECD)は6日公表した報告書で「世界的な景気拡大は勢いを失い続けている」と指摘し、20カ国・地域(G20)の大半で経済見通しを下方修正した。ユーロ圏の経済見通しは悪化しており、OECDは今年の成長率見通しを前回の1.8%から1%に下方修正した。英国の成長率見通しは1.4%から0.8%、ドイツは1.6%から0.7%に下方修正された。 本日7日に開かれる欧州中央銀行(ECB)の理事会で、2019年におけるユーロ圏の成長とインフレに関する見通しが引き下げられるとの見方が広がっていたが、OECDがユーロ圏の成長見通しを引き下げたことから、ECBによる成長見通しの引き下げは織り込み済みとなった。ドラギECB総裁の記者会見ではハト派寄りの見解が示される可能性が高いが、追加緩和の必要性について明言しなかった場合、ユーロ買いが強まる可能性がある。 《CS》
関連記事
3/7 8:35 FISCO
マザーズ先物見通し:資金の逃げ足の速さには注意
3/7 7:47 FISCO
6日の米国市場ダイジェスト:NYダウ133ドル安、米景気減速への警戒感が広がる
3/7 7:33 FISCO
NY原油:弱含みで56.22ドル、原油在庫の大幅増加を嫌気
3/7 7:31 FISCO
NY金:反発で1287.60ドル、米長期金利の低下や株安を意識した買いが入る
3/7 7:04 FISCO
NY為替:ドル伸び悩み、12月米貿易赤字は予想以上に拡大