マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 21:44:28
15,415,848
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅続伸、米中通商協議の進展期待から買い継続

2019/3/4 16:02 FISCO
*16:02JST マザーズ先物概況:大幅続伸、米中通商協議の進展期待から買い継続 4日のマザーズ先物は前日比16.0pt高の941.0ptと大幅に続伸して終了した。高値は943.0pt、安値は935.0pt、取引高は2156枚。 本日のマザーズ先物は、先週末の米国株の上昇や米中貿易協議の進展期待から投資家心理が改善し、マザーズ先物にも買いが継続した。先週末の米国株が3ケタの上昇となったほか、米メディアが「トランプ米大統領と習近平中国国家主席が貿易摩擦を巡って今月27日ごろに会談し、合意する可能性がある」と報じたことなどから、市場では「米中貿易交渉の進展期待が高まった」との声が聞かれ、リスクオンの動きとなった。また、為替相場が一時1ドル=112円台へと円安が進んだことも支援要因となった。個別でもメルカリ<4385>やミクシィ<2121>といった時価総額上位銘柄が値を上げたほか、サンバイオ<4592>やアンジェス<4563>といったバイオ関連株人気を継続していることもマザーズ先物高に寄与したとみられる。 このほか、本日のマザーズ市場では、上値めどとみられた75日線を突破したライトアップ<6580>がストップ高まで買われ、直近IPO銘柄の識学<7049>やフロンティアI<7050>も大幅に続伸した。 《DM》
関連銘柄 7件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6580 東証グロース
988
9/4 15:00
-57(-5.45%)
時価総額 5,736百万円
ITツールの共同開発・共同仕入れ、補助金・助成金活用支援、助成金自動診断ツール等を手掛けるDXソリューション事業が柱。コンテンツ事業も展開。Jプラットフォーム、EC内製化パックなど新サービスの販売に注力。 記:2024/07/02
7049 東証グロース
604
9/4 15:00
-19(-3.05%)
時価総額 4,999百万円
マネジメントコンサルサービス、プラットフォームサービスの組織コンサルティング事業が主力。スポーツエンタテインメント事業等も手掛ける。識学基本サービスの契約社数は690社超。ストック型収入は順調に増加。 記:2024/05/08
1,618
9/4 14:59
-14(-0.86%)
時価総額 7,474百万円
総合セールスプロモーションの企画、制作等を手掛ける。ソリューションのカバー範囲等が強み。東京ガールズコレクションなどで実績。ガイアコミュニケーションズを子会社化。27.4期売上高500億円を目指す。 記:2024/04/30