トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 16:53:20
14,993,249
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
鍵は200日移動平均線~投資の学校(高井ひろえ)
2019/2/26 15:22
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:22JST 鍵は200日移動平均線~投資の学校(高井ひろえ) こんにちは、フィスコマーケットレポーター高井ひろえの「投資の学校の気になるレポート」です。投資の学校プレミアムの特別講師である戸松信博先生のコラムについて興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。本日ご紹介するコラムは、戸松先生が書かれた『鍵は200日移動平均線』という記事です。 18日の日経平均は大幅反発し、2万1千円台を回復しました。ここからさらに上昇するのか、足踏みするのか注目のところです。そこで戸松先生は、その目安として50日移動平均線、200日移動平均線に注意していると話します。戸松先生がこれらを目安としてどのように日経平均の動向を追っているのかを説明しています。 まず最近の相場について振り返っています。『先々週末の2月8日(金)の日経平均は418円安と大きく下げて終わっていました』。一方で米国市場でも、『米中首脳会談の行方に懸念が生じたことで大きく下げて始まりました。ただ、中国製品に対する関税は予定の25%へ引き上げられることはなく、期限後も10%にとどまる可能性が高いと報じたことなどもあり、結局は悪材料に首を振って下げの大方を戻して高値引けし、強い展開となっていました』と説明しています。これを受けて、下げすぎていた日本株の修正に期待している状況でした。 そして3連休明けの日本市場は、『予想通り大幅反発で開始され、2か月ぶりに2万1千円台を回復しました。同時に一旦弾かれた50日移動平均線を回復し、正念場と言っていたラインをうまく上に捉えることに成功しました』。ただ、一気に上昇することはなく、『現時点では懐疑の中をジリジリ値を上げているような感じですので、木、金と続落して終わりました。それでも下げ時の出来高は減らし、機関投資家を中心とする大口の売りを伴っての下げではありません』。 こういった相場を見ながら、戸松先生は『一進一退を繰り返しながらの上昇であるため、過熱感はありません。ですが、実は疑念を振り払いながらジリジリと上昇していく相場が一番強さを感じるものです』と説明しています。これを受けて、『その後に控える大幅一段高を想定してみたいと思います』と話しています。 上記の記事の詳細コメントは、株式会社ファイナンシャルインテリジェンスが運営している「投資の学校プレミアム」の2月19日付のコラムである『鍵は200日移動平均線』にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 高井ひろえの「気になるレポート」は各種レポートを高井ひろえの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 高井ひろえ 《HT》
関連記事
2/26 15:21 FISCO
東証業種別ランキング:鉱業が下落率トップ
2/26 15:13 FISCO
東京為替:ドル・円は小動き、米長期金利は下げ渋り
2/26 15:06 FISCO
日経平均大引け:前日比78.84円安の21449.39円
2/26 14:43 FISCO
東京為替:ドル・円はもみ合い継続、株価動向を見極め
2/26 14:14 FISCO
東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識