マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 12:50:53
15,315,215
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~こう着ながらも売り方の買い戻しによる底堅さ意識

2019/2/26 8:36 FISCO
*08:36JST 前場に注目すべき3つのポイント~こう着ながらも売り方の買い戻しによる底堅さ意識 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:こう着ながらも売り方の買い戻しによる底堅さ意識 ■前場の注目材料:井筒屋、19年2月期業績予想を上方修正 ■タダノ、米社クレーン事業買収、「大型」ラインアップ、236億円 ■こう着ながらも売り方の買い戻しによる底堅さ意識 26日の日本株市場は、こう着ながらも緩やかなリバウンド基調が続きそうである。25日の米国市場は上昇し、NYダウは60ドル高となった。トランプ大統領が米中交渉の進展を理由に交渉期限の延長を発表し、買いが先行。同氏が習近平国家主席との首脳会談を来月に設定し、通商合意に署名する可能性を示唆したことから、投資家のリスク選好姿勢が改善した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円高の21570円。円相場は1ドル111円00銭台で推移している。 NYダウは引けにかけて上げ幅を縮めているほか、昨日の段階で米中交渉期限の延長や、トランプ大統領と習近平国家主席との首脳会談を来月に行うことなどは伝えられていたこともあり、米株高に対する市場反応は限られそうである。とはいえ、円相場が1ドル111円台と円安に振れて推移していることが下支えになりそうである。また、織り込み済みとはいえ、米中交渉の進展期待によりリスク選好姿勢が改善していることから、売り方の買い戻しは続くことになろう。 米中貿易摩擦の悪化はひとまず回避されたが、戻りの鈍さによって売り方の買い戻しが一巡したとの見方もされやすいだろう。26日にパウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長の半期議会証言が上院で行われ、翌27日には下院で行われる。先週のFOMC議事録では、量的緩和によって膨らんだバランスシート縮小の年内終了について連銀当局者の意見が概ね一致したが、今後の利上げ方針については意見が分かれていた。利上げ打ち止め観測が後退していたこともあり、FRB議長証言の内容を見極めたいとする模様眺めムードも強まりやすい。 その他、英国の欧州連合(EU)離脱を巡り英野党・労働党は25日、2度目の国民投票を支持する用意があると表明。EU離脱の先行きが一段と不透明感を増す一方で、離脱停止に道を開く可能性もある。合意なき離脱が回避される可能性なども意識されそうであり、欧州リスクを警戒した売り方の買い戻しも底堅さにつながりそうだ。 ■井筒屋、19年2月期業績予想を上方修正 井筒屋<8260>は25日、2019年2月期業績予想の修正を発表。売上高は従来の784億円から788億円、営業利益が同11億円から13億円に上方修正した。閉店セールが好調に推移している影響に加え、販売費および一般管理費の減少等により前回予想値を上回る見込み。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(21528.23、+102.72) ・NYダウは上昇(26091.95、+60.14) ・ナスダック総合指数は上昇(7554.46、+26.92) ・シカゴ日経225先物は上昇(21570、大阪比+20) ・1ドル111円00-10銭 ・SOX指数は上昇(1375.95、+11.17) ・日銀のETF購入 ・米中貿易協議への期待感 ・共同印<7914>インドネシア新工場、歯磨き粉用チューブ、1年内着工 ・タダノ<6395>米社クレーン事業買収、「大型」ラインアップ、236億円 ・クボタ<6326>基幹システム刷新、全社横断型SCM構築、今年まず150億円投資 ・神戸鋼<5406>汎用圧縮機を増産、播磨効率化に10億円投資 ・京急<9006>燃料電池バス3月1日から運行、民間初 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SF》
関連銘柄 6件
5406 東証プライム
1,716.5
9/4 15:00
-71.5(-4%)
時価総額 680,328百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
6326 東証プライム
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
6395 東証プライム
925.2
9/4 15:00
-54.5(-5.56%)
時価総額 119,813百万円
建設用クレーン国内最大手。高所作業車、車両搭載型クレーンも国内首位。石油プラント向けなどエネルギー分野で実績。海外売上高比率は6割超。23.12期通期業績は計画超過。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/09
7914 東証プライム
3,395
9/4 15:00
-230(-6.34%)
時価総額 28,416百万円
総合印刷業界大手。出版印刷や一般商業印刷、ビジネスフォーム等を手掛ける。交通系ICカードで実績。情報セキュリティ部門は収益伸長。ビジネスフォームは伸び悩むが、交通系カードが堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/13
8260 東証スタンダード
433
9/4 15:00
-19(-4.2%)
時価総額 4,971百万円
北九州で百貨店「井筒屋」を運営。小型売店のサテライトショップやオンラインショップ等も。1935年設立。外商顧客専用の「レセプションルーム」を新設。洋菓子など好調カテゴリーの品揃え強化などに取り組む。 記:2024/05/12
9006 東証プライム
1,169.5
9/4 15:00
-4(-0.34%)
時価総額 322,502百万円
京浜、三浦半島地盤の私鉄大手。羽田空港へのアクセスを担う空港線に強み。流通事業や不動産事業、ビジネスホテルの運営等も。中期経営計画では27.3期営業利益350億円目標。不動産事業の強化等に取り組む。 記:2024/07/04