マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 21:59:56
17,314,759
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

模様眺めムード中で売り方はポジション圧縮へ【クロージング】

2019/2/22 16:05 FISCO
*16:05JST 模様眺めムード中で売り方はポジション圧縮へ【クロージング】 22日の日経平均は小幅に下落。38.72円安の21425.51円(出来高概算9億8000万株)で取引を終えた。米12月耐久財受注が予想を下振れたほか、2月フィラデルフィア連銀景況指数、1月景気先行指数がマイナスとなり、米経済減速への懸念から売り先行で始まった。しかし、米中協議への期待から売り方の買い戻しが入りやすい需給状況でもあり、寄り付き直後に付けた21348.67円を安値に、その後は下落幅を縮めてのこう着となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは、海運、石油石炭、証券、倉庫運輸、鉱業が軟調。半面、情報通信、電気機器、化学が小じっかり。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ダイキン<6367>、ユニファミマ<8028>、エーザイ<4523>が冴えない一方、ソフトバンクG<9984>、資生堂<4911>、花王<4452>、KDDI<9433>が下支え。 出来高は10億株を下回り、薄商いの中を狭いレンジ取引が続いた。断続的なインデックス売買が入っているとはいえ、指数にインパクトを与える動きとはならなかった。もっとも来週末には中国製品2000億ドル相当に対する関税税率の10%から25%への引き上げ猶予期限(通商協議の進展がみられなければ米国東部時間3月2日0時1分に発動)を迎える。そんな中でトランプ米大統領は中国の通商交渉責任者である劉鶴副首相と交渉との報道も聞かれており、米中交渉への進展期待から売り方の買い戻す動きは継続しやすいだろう。 模様眺めムードから積極的な買い方はいないものの、交渉の延長の可能性もあることから、買い戻しによって緩やかながらもリバウンド基調が続きやすい。また、来週27-28日には米朝首脳会談がベトナム・ハノイで開催される。過度な期待は高まりづらいとは考えられるが、売り方にとってはここでもポジションを圧縮しておきたいところである。 《AK》
関連銘柄 8件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17