マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 14:36:06
15,176,250
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅続伸、外部環境の好転を受け

2019/2/13 17:15 FISCO
*17:15JST マザーズ先物概況:大幅続伸、外部環境の好転を受け 13日のマザーズ先物は前日比19.0pt高の870.0ptと大幅に続伸した。高値は871.0pt、安値は859.0pt、取引高は1466枚。米国政治の先行き不透明感の後退を背景に米国主要株価指数が上伸し、日経平均も節目の21000円台を回復したことなど、外部環境の好転を背景にマザーズ先物にも買いが先行した。また、為替相場も1ドル=110円台後半と円安基調をたどっていることも買い安心感につながり、個人投資家によるマインド改善が意識された。個別では、19年3月期純利益予想を上方修正したMRT<6034>が22%高となったほか、オンコリス<4588>、アンジェス<4563>、メルカリ<4385>、そーせい<4565>などの指数インパクトの大きい銘柄が上昇したこともマザーズ先物高に寄与した。 《SK》
関連銘柄 5件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
6034 東証グロース
714
9/4 15:00
+30(4.39%)
時価総額 4,081百万円
医療人材紹介サイトを運営。オンライン診療サービスも。東大医学部付属病院の互助組織が法人化して誕生。医師目線によるサービス提供が強み。医師スポットアルバイトのマッチング件数、求人掲載件数で国内トップ。 記:2024/05/03