トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 5:37:34
15,356,275
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い展開か、米雇用統計は想定内なら影響は限定的
2019/2/1 17:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い展開か、米雇用統計は想定内なら影響は限定的 1日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想したい。今週開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派姿勢からドル売り基調は続くものの、欧州通貨買いの後退でドルは下げづらい見通し。米雇用統計が想定内なら、ドル相場への影響は小幅となろ う。 前日の海外市場ではFOMCの慎重な政策スタンスを消化する展開となり、ドル売り地合いが続いた。ただ、米国株はまちまちで、ドルを買い戻す動きも観測。また、ワイトマン独連銀総裁がドイツの景気に関し悲観的な見通しを示したことから、ユーロ・ドルは利益確定売りが強まり、ドル・円はその影響で小幅に押し上げられる場面もあった。本日のアジア市場ではそうした流れを受け継ぎ、ドル・円は108円台後半でもみ合う展開となった。中国の1月財新製造業PMIが経済活動の拡大・縮小の境目である50を続けて割り込み、景気減速が示されたが、ドルの押し目買いに下支えされたようだ。 今晩は米国の1月雇用統計が焦点。市場予想コンセンサスは非農業部門雇用者数が前月比+16.5万人(12月は+31.2万人)、失業率は3.9%(同3.9%)、平均時給は前年比+3.2%(同+3.2%)。市場では、米国の一部政府機関が約1カ月にわたり閉鎖された影響で、雇用統計の内容が低調でも織り込み済みとされる見通し。逆に、予想を上回る内容となっても連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢は変わらず、インパクトは弱いとみられている。ブレグジット合意案の修正に関する欧州連合(EU)側の消極的なスタンスでポンドも買いづらく、ドル・円は109円付近のドル売りに押されながらも、欧州通貨売りにサポートされるだろう。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 ・17:55 独・1月製造業PMI改定値(予想:49.9、速報値:49.9) ・18:00 ユーロ圏・1月製造業PMI改定値(予想:50.5、速報値:50.5) ・18:30 英・1月製造業PMI(予想:53.5、12月:54.2) ・19:00 ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.4%、12月:+1.6%) ・22:30 米・1月非農業部門雇用者数(予想:+16.5万人、12月:+31.2万人) ・22:30 米・1月失業率(予想:3.9%、12月:3.9%) ・22:30 米・1月平均時給(前年比予想:+3.2%、12月:+3.2%) ・23:45 米・1月製造業PMI改定値(予想:54.9、速報値:54.9) ・23:45 カプラン米ダラス連銀総裁講演(テキサス大学) ・24:00 米・1月ISM製造業景況指数(予想:54.0、12月:54.3←54.1) ・24:00 米・11月建設支出(前月比予想:+0.2%、10月:-0.1%) ・24:00 米・11月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、10月:+0.8%) ・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:90.7、速報値:90.7) 《FA》
関連記事
2/1 16:14 FISCO
東京為替:ドル・円はこう着、欧米株先物まちまち、長期金利横ばい
2/1 16:01 FISCO
マザーズ先物概況:小反落、サンバイオの下落続くも材料難から全般は様子見
2/1 15:56 FISCO
決算内容を手掛かりとした個別での日替わり物色が中心【クロージング】
2/1 15:48 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
2/1 15:37 FISCO
東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ