トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 22:55:27
16,008,822
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウ260ドル高、一時600ドル超の下落から引けにかけて急反転
2018/12/28 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウ260ドル高、一時600ドル超の下落から引けにかけて急反転 米国株式相場は上昇。ダウ平均は260.37ドル高の23138.82、ナスダックは25.14ポイント高の6579.49で取引を終了した。政府機関閉鎖や原油安を受けて、売りが先行。12月消費者信頼感指数が予想を下振れたほか、昨日はダウが過去最大の上げ幅となるなど、株価上昇を受けた利益確定の動きも広がった。閑散取引が続くなか、トランプ政権が中国通信機器メーカーである華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)などの機器使用を企業に禁じる大統領令を検討していることが嫌気され、ダウは一時600ドルを超す下落となったものの、引けにかけて急速に下げ幅を縮小し上昇に転じた。セクター別では小売を除いて全面高となり、特に素材や家庭用品・パーソナル用品の上昇が目立った。 商品相場の回復を受け資源のフリーポート・マクモラン(FCX)が上昇。大手行のJPモルガン・チェース(JPM)は、不適切なADR(米国預託証券)の取扱いを巡り、SEC(米証券取引委員会)と1.35億ドルの支払いで合意し堅調推移。一方で、原油相場の下落で、深海油田開発のトランスオーシャン(RIG)が軟調推移。米中関係の悪化が懸念され、ネット小売のアマゾン(AMZN)、携帯端末のアップル(AAPL)など主要ハイテク株が売られた。 前日に続いて2日連続で出来高を伴って引けにかけて大きく上昇しており、年末の機関投資家のリバランスや節税目的の損失確定が一服したとの見方から、底打ちへの期待が高まっている。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連記事
12/28 6:56 FISCO
12月27日のNY為替概況
12/28 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:有効求人倍率、独消費者物価指数、米中古住宅販売成約指数、中経常収支確定値など
12/27 21:05 FISCO
欧州為替:ドル・円は110円95銭から110円73銭まで下落
12/27 20:04 FISCO
欧州為替:ドル・円は110円95銭から110円73銭まで下落
12/27 19:08 FISCO
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルにらみの展開