トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:59:45
16,236,408
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:もみあいか、域内経済回復の遅れを警戒も
2018/12/22 15:04
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:04JST ユーロ週間見通し:もみあいか、域内経済回復の遅れを警戒も ■やや強含み、米金利先高観後退でユーロ売り縮小 先週のユーロ・ドルはやや強含み。12月の独IFO企業景況感指数が低下し、ユーロ売りが先行した。しかし、その後は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明などが予想ほどハト派的でなかったとして米長期金利は低下し、ユーロ売り・米ドル買いは縮小。欧米株安が多少嫌気されたものの、ユーロは1.13ドル台後半を維持した。取引レンジ:1.1299ドル-1.1486ドル。 ■下げ渋りか、米金利見通し引き下げでユーロ買いも 今週・来週(12月24日−1月4日)のユーロ・ドルは下げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)による金利見通し引き下げを受けて、ユーロ買いは継続する可能性がある。ただし、1月4日発表のユーロ圏のインフレ関連指標が市場予想を下回った場合、リスク回避的なユーロ売りが強まる可能性は残されている。 予想レンジ:1.1300ドル−1.1600ドル ■軟調推移、株安を嫌気して円買い強まる 先週のユーロ・円は軟調推移。イタリアと欧州連合(EU)が2019年修正予算案で合意したことを受けて、ユーロ買いが先行した。しかし、その後は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明などがハト派的でなかったとして世界的に株安が広がり、リスク回避的な円買いが強まった。取引レンジ:126円39銭−128円59銭。 ■もみあいか、域内経済回復の遅れを警戒も 今週・来週(12月24日−1月4日)のユーロ・円はもみあいか。ユーロ・ドルは下げ渋る見通しで、ユーロ・円の値動きにも影響を与えそうだ。ただ、年明け以降に発表されるインフレ関連など域内の経済指標が市場予想を下回った場合、景気回復の遅れを懸念してユーロ買いは弱まろう。一方、世界的に株価が不安定になるなか、リスク回避的な円買いがさらに強まる状況も想定される。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・1月4日:11月生産者物価指数(前年比予想:+4.3%、10月:+4.9%) ・1月4日:12月消費者物価コア指数(前年比予想:+1.0%、11月:+1.0%) 予想レンジ:125円00銭−129円00銭 《FA》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
12/22 15:03 FISCO
豪ドル週間見通し:伸び悩みか、対米ドルでの売り圧力が波及へ
12/22 14:54 FISCO
英ポンド週間見通し:弱含みか、英国金利の先高観後退の影響残る
12/22 10:00 FISCO
個人投資家・有限亭玉介:2019年に向けて働き方改革関連株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
12/22 8:07 FISCO
NY金先物は反落、クリスマス休暇前のポジション調整売りに押される
12/22 8:06 FISCO
NY原油先物は続落、米国内の石油掘削装置稼働率が増加
おすすめコンテンツ