マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 11:41:11
13,568,798
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:小反発、センチメント悪化が意識され戻り鈍い

2018/12/19 16:00 FISCO
*16:00JST マザーズ先物概況:小反発、センチメント悪化が意識され戻り鈍い 19日のマザーズ先物は前日比7.0pt高の868.0ptと4日ぶりに小反発して取引を終えた。高値は883.0pt、安値は842.0pt、売買高は4513枚。朝方は小幅高スタートとなったマザーズ先物だが、東証1部に上場したソフトバンク<9434>の初値が公開価格を2.5%下回る1463円となり、センチメント悪化が意識されるなか、直後にマイナスに転じた。また、日経平均は寄付直後に取引時間中としては10月26日以来約1ヶ月半ぶりに21000円を割り込むなか、マザーズ先物は一時前日比19.0pt安の842.0ptまで下落した。その後は、突っ込み警戒感から押し目買いや自律反発を狙った買いが散見されてプラスに転じたが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果やそれを受けた米国市場の反応を前に、買い戻し一巡後は様子見ムードが広がっていた。個別では、指数インパクトの大きいメルカリ<4385>が連日で上場来安値を割り込んだことも投資家心理を悪化させた一方で、本日マザーズ市場に上場したKudan<4425>は初値付かずとなった。 《SK》
関連銘柄 3件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4425 東証グロース
1,577
9/4 15:00
-153(-8.84%)
時価総額 15,563百万円
人工知覚アルゴリズムの研究開発及びライセンス提供を行う。自己位置推定、環境地図作成を同時に行うSLAM技術を独自開発。製品関連売上の拡大図る。フィンランド天然資源研究所に独自の人工知覚技術を提供。 記:2024/07/08
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05