マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 23:24:40
15,394,951
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~中小型株の弱さがセンチメントを冷ます

2018/12/17 12:36 FISCO
*12:36JST 後場に注目すべき3つのポイント~中小型株の弱さがセンチメントを冷ます 17日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均反発も中小型株の弱さがセンチメントを冷ます ・ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調に ・値上がり寄与トップはユニファミマ<8028>、同2位は東エレク8035> ■日経平均反発も中小型株の弱さがセンチメントを冷ます 日経平均は反発。162.02円高の21536.85円(出来高概算7億株)で前場の取引を終えた。小幅に反発して始まった日経平均は、その後下げに転じる局面もみられたが、寄り付き後早い段階で再び上昇に転じ、上げ幅を3桁に拡大。ただし、上値追いの流れにはならず、21500円台でのこう着が続いている。先週末の米国市場の下落影響は限られるものの、19日のソフトバンク上場と19-20日の日銀金融政策決定会合、18-19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)、21日には米連邦政府の暫定予算の期限を迎えるなか、リバランス中心の売買にとどまっている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の約6割を占めている。セクターでは電力ガス、陸運、保険、ゴム製品がしっかりな半面、鉱業、石油石炭、水産農林、医薬品、機械が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ユニファミマ<8028>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>が支える格好。 薄商いの中、インデックス売買に押し上げられた格好であろう。ユニファミマが堅調なほか、売り先行で始まったソフトバンクGがプラスに転じたインパクトが大きいとみられる。全体の約6割近い銘柄が下落する局面の中で、指数インパクトの大きい値がさの一角がけん引する格好のようである。 また、マザーズ指数が2%の下落となっており、センチメントを悪化させている。月末に向けた税金対策等の換金売りの流れもあるとみられるが、クリスマス休暇から国内外の機関投資家の売買が細る中では個人主体の売買が期待されることもあり、中小型株の出直りに期待したいところでもある。まずは、19日のソフトバンク上場、その後の資金還流の動きを見極めるまでは、中小型株も手掛けづらいところのようである。とはいえ、商いが薄い中でも日経平均が底堅い値動きをみせてくることにより、中小型株についても年末高を意識した押し目拾いの流れがみられる可能性はありそうだ。 ■ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調に 17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高を背景に円売りが先行したほか、米株高観測でドル買いも観測された。 ドル・円は、前週末NY終値付近で寄り付いた後は底堅い値動きに。その後、日経平均株価が上げ幅を拡大するに従い円売りが強まった。また、米株式先物も堅調地合いとなり、ドルは113円半ばに値を上げた。 ランチタイムの日経平均先物は堅調な値動きで、日本株高継続への期待感から円売り基調となっている。また、今晩の米高観測が広がり、ドル買いも続いているようだ。ただ、目先は節目付近の売りに押される可能性もあろう。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円31銭から113円50銭、ユーロ・円は128円12銭から128円35銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1310ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・ジェネレーションパス<3195>やエニグモ<3665>など、7銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップはユニファミマ<8028>、同2位は東エレク8035> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・中国人民銀 「金融市場を秩序立った方法で開放する」 <国内> 特になし <海外> 特になし 《HH》
関連銘柄 6件
3195 東証グロース
247
9/4 14:53
-5(-1.98%)
時価総額 2,044百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3665 東証プライム
335
9/4 15:00
-12(-3.46%)
時価総額 14,285百万円
海外ブランド・ファッション通販サイト「BUYMA」を運営。豊富な品揃えなどが強み。「BUYMA TRAVEL」等も手掛ける。会員数は1140万人超。新サービス「BUYMA VINTAGE」で需要獲得図る。 記:2024/08/23
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17