マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 20:10:53
15,158,806
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

楽観はできないがSQ値がもう一段上に切上がる可能性も【クロージング】

2018/12/12 16:04 FISCO
*16:04JST 楽観はできないがSQ値がもう一段上に切上がる可能性も【クロージング】 12日の日経平均は大幅に反発。454.73円高の21602.75円(出来高概算14億8000万株)で取引を終えた。中国は米国製自動車に対する関税を現行の40%から15%に引き下げる案が国務院に提出されており、数日以内に検討されると一部メディアが伝えた。中国が譲歩する格好から米中貿易摩擦の先行き懸念が後退する格好となり、一先ず安心感につながった。また、米中貿易摩擦の再燃として受け止められていたファーウェイ幹部の逮捕についても、カナダの裁判所が保釈を認めたと伝えられ、前向きに評価された。シカゴ先物にサヤ寄せする格好から21300円を回復して始まった日経平均は、その後も強含みの展開が続き、大引け間際には一時21631.47円まで上げ幅を拡大。その後も高止まりで推移し、本日の高値圏で取引を終えた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1800を超えており、全体の8割を占めている。セクターでは33業種全てが上昇しており、精密機器が4%を超える上昇となったほか、電力ガス、証券、電気機器、機械、医薬品、海運、サービスの強さが目立った。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、ソフトバンクG<9984>、テルモ<4543>、エーザイ<4523>がけん引。 米中貿易摩擦については、中国でカナダの元外交官が拘束されるなど、楽観視はできない状況である。また、メイ英首相は欧州連合(EU)からの離脱協定をめぐる下院採決を先送りし、EUと内容の変更について再協議する意向を示しており、英国のEU離脱の行方も不安要因ではある。また、500円近い値幅での上下はそれ程珍しくなく、明確なボトム意識も高まらない状況であろう。 とはいえ、週末に先物オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)が控える中での大幅上昇は意外感があった。波乱のSQが警戒されやすい状況の中で、限月交代によるロールオーバー中心の商いではあるが、オプション権利行使価格が21125円処から21250、21375を突破し、21500-21625円処の権利行使価格水準に切上がりをみせており、ヘッジに伴う動きも意識されるところ。外部環境に振らされやすい状況には変わりはないとはいえ、SQ値がもう一段上に切上がる可能性もありそうだ。 その他、マザーズ指数は3%を超える上昇となった。これまで後場に入ると弱含む展開が多かったが、後場に入っても強い値動きが続いていた。同指数は一目均衡表では雲下限まで調整していたこともあり、反転が期待されるタイミングではあった。理想的な反発をみせてきたこともあり、個人のセンチメントを明るくさせたであろう。 《CN》
関連銘柄 5件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17