マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 4:12:09
15,135,886
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):フィルカンパニー、古河電工、すかいらーくなど

2018/12/7 12:06 FISCO
*12:06JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):フィルカンパニー、古河電工、すかいらーくなど 古河電工<5801>:2880円(-165円) 大幅続落。カナダの司法省が中国のファーウェイCFOを逮捕したことに絡んで、野村證券では、ファーウェイは同社のITLAの主力販売先の一社と推定しており、仮に中国国内の5G投資に悪影響があるような事態になった場合、同社の光部品・電子デバイス事業の業績に何らかの悪影響が出る可能性があると指摘している。警戒感が強まる形になっているもようだ。 SMS<2175>:1805円(+46円) 大幅反発。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も2200円から2400円に引き上げている。計画通り採用したコンサルタントの生産性が向上しているほか、カイポケも順調に推移しており、下期は前年比5割強の営業増益を予想としている。一方で、株価は過去半年でTOPIXをアンダーパフォームしており、下期の業績回復を織り込んでいないとの評価。 マーケットE<3135>:849円(+1円) 反発。KDDI<9433>が提供する「au HOME」サービス拡充の一環として、マーケットエンタープライズの「高く売れるドットコム」による買取機能が追加されたと発表している。アプリで一元管理された保有家電が不要になったり、買い換えたりする際、査定を申請できる。査定額に同意すれば、買取サービスを利用して売却できる。「au HOME」への機能追加が利益向上に貢献するとの期待から、買いが入っている。 すかいらーく<3197>:1933円(+50円) 続伸。前日に11月の月次動向を発表しいている。既存店売上高は前年同月比0.7%増、前年と比較して祝日日数が少なかったマイナス影響はあるが、販促活動の強化、一部店舗でのフェアメニュー開始やキャンペーン効果などが奏効したもよう。客単価は同1.2%低下したものの、客数が同1.9%増加した。順調な販売動向を評価する動きが優勢になっている。 楽天<4755>:883円(+12円) 小幅反発。今12月期売上収益が1兆円を突破する見通しと観測報道が伝わっている。1990年以降に新規に立ち上げた日本企業で、売上高が1兆円に達するのは初めてとなるもよう。また、営業利益も1700億円台となり前期比2割前後増える見込みとされている。金融事業で個人向けの貸出金が伸びるようだ。結婚情報サービス子会社売却による譲渡益計上もあるが、営業利益はコンセンサス水準をやや上回っているとみられる。 マクドナルド<2702>:5080円(+20円) 大幅に反発。11月の既存店売上高が前年同月比4.1%増になったと発表している。36カ月連続のプラス。伸び率は10月(1.0%増)から加速した。客数は4.3%増、客単価は0.2%減だった。11月は過去のアメリカンデラックスキャンペーンで人気のあった商品をアレンジして販売し、好評を得た。サイドメニューでは「サクッとチキンスティック」を新たに登場させた。 国際帝石<1605>:1172円(-23円) 大幅続落。原油相場の下落が嫌気されて同社をはじめ石油株が軟調な動きに。前日のNY原油先物1月限は51.49ドルで前日比1.40ドル安、時間外取引を含めて50.08ドルまで下落している。米週間在庫統計で原油在庫の減少幅は市場予想を上回ったものの、OPEC総会で減産について合意できなかったことが売り材料にされている。サウジアラビアは大規模な減産を提案しているが、ロシアは減産を準備していないなどと伝わっている。 フィルカンパニー<3267>:4430円(+370円) 大幅に3日ぶり反発。18年11月期の請負受注スキームについて、速報ベースの受注高が40億6058万円(前期実績24億3486万円)、期末時点の受注残高が27億9320万円(前期末時点は15億3904万円)となり、いずれも過去最高を更新したと発表している。駐車場(コインパーキング)上部の未利用空間を主に商業施設として活用する空中店舗フィル・パーク事業が好調に推移している。 《ST》
関連銘柄 9件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
2175 東証プライム
2,226
9/4 15:00
-74(-3.22%)
時価総額 193,991百万円
医療系職種向けキャリアサービス、介護・障害福祉系職種向けキャリアサービス等を手掛ける。介護事業者向け経営支援プラットフォーム「カイポケ」等も。カイポケは有料オプションサービスの利用拡大などで順調に成長。 記:2024/06/03
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
878
9/4 15:00
-39(-4.25%)
時価総額 4,674百万円
買取サイト運営会社。自社運営の買取サイトを通じて買い取った中古品をネットで販売。農機具リユース等も。ネット型リユース事業は堅調。個人向けリユース分野では商品の取扱量が増加。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/04/09
2,244.5
9/4 15:00
-5.5(-0.24%)
時価総額 510,628百万円
レストランチェーン最大手。ファミリーレストラン「ガスト」と中華の「バーミヤン」が主力。2976店舗展開。27店舗の新規出店実施。値上げ効果などで23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅最終増益計画。 記:2024/04/15
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5801 東証プライム
3,312
9/4 15:00
-335(-9.19%)
時価総額 234,049百万円
国内電線大手。1884年創業。ワイヤハーネス、電線等の電装エレクトロニクス部門が柱。光ファイバ・ケーブル、通信用波長可変光源などで世界トップクラス。情報通信ソリューション部門では製販体制の強化図る。 記:2024/08/26
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04