マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 21:38:36
14,050,977
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

薄商いの中でインデックス売買に振らされやすい需給状況【クロージング】

2018/11/20 16:01 FISCO
*16:01JST 薄商いの中でインデックス売買に振らされやすい需給状況【クロージング】 20日の日経平均は大幅反落。238.04円安の21583.12円(出来高概算14億3000万株)で取引を終えた。19日の米国市場でアップルが3%を超える下落となり、他のハイテク株への売りに波及。また、エヌビディアは決算が引き続き嫌気され12%の下落となっていることも嫌気される中、大阪比250円安となったシカゴ日経225先物清算値にサヤ寄せする格好から、ギャップダウンでのスタートとなった。ただし、寄り付き直後に21526.95円まで下げ幅を広げた後は下げ渋る格好となり、上海株の弱い動きなども懸念されていたが、心理的な支持線とされる21500円はキープした。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは陸運、電力ガス、卸売、ゴム製品、倉庫運輸、建設、銀行がしっかり。一方で、その他製品、石油石炭、鉱業、サービス、電気機器、情報通信が軟調。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>が1社で約50円日経平均を下押ししたほか、リクルートHD<6098>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、東エレク<8035>が重石となっている。 出来高は前日の12億株台からは増えているが、ゴーン会長逮捕を受けた日産自<7201>の出来高が1億4000万株に膨れた影響であり、依然として薄商いの中をインデックスに絡んだ商いを中心とした値動きにとどまっていると考えられる。週末の米感謝祭が近づくに連れて商いは細ると考えられるため、引き続きインデックスに絡んだ商いに振らされやすい需給状況が続くとみられる。 また、マザーズ指数は2.7%の下げとなったが、25日線レベルでの底堅さは意識されていた。時価総額上位のサンバイオ<4592>が利益確定の流れに押された影響もあるとみられる。ただし、材料性のある銘柄などは短期筋の値幅取り狙いの売買が活発化している。依然として外部環境の不透明感は根強く、海外勢のフローも限られるなか、日経平均の底堅さが意識される局面においては、中小型株の一角に短期資金が向かいやすいと考えられる。 《CN》
関連銘柄 7件
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17