トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 21:15:45
13,574,191
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
個人投資家スマイルマン:アベノミクスは終了したのか?【FISCOソーシャルレポーター】
2018/11/19 11:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:15JST 個人投資家スマイルマン:アベノミクスは終了したのか?【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家スマイルマン氏(ブログ「脱サラSの急騰銘柄監視日記」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2018年11月15日18時に執筆 株ブログ『脱サラSの急騰銘柄監視日記』を執筆しているスマイルマンと言います。 本日は相場全体の事で最近感じている事を書きたいと思います。 11月14日で主要企業の決算はほぼ一巡したと言えますが、今回の決算短信を見ていて多くの個人投資家が思ったのは 「業績悪くない?」 ではないでしょうか。私は見ていてそれを強く感じました。 円安の追い風があったにも関わらず事前予想を下回る決算が多かった印象です。個別に細かい理由はあると思いますが、大きい話としては「米中の貿易戦争」からくるものと「今まで世界経済を牽引してきた米国が腰折れ」してきた事だと思います。 それとサービス、小売業を中心に人手不足からくる人件費の増加が想定以上に響いているのも感じました。また決算後の動きを見ても予想を超える好決算を出してきた銘柄も翌日には売り込まれる動きが今回は多く、それも雰囲気を悪くさせていました(全体相場も当然良くないことが多かったことも影響しているわけですが)。 アベノミクスが開始してから押し目を買っておけば勝つ可能性が高い相場がここ数年続きましたが、もう買いだけでは勝てない相場になったのではないかなと感じます。特に新興市場は指数が年初から右肩下がりの動きが継続している事もあり、実態はどうであれ、参加者がどんどん減っていっている印象を持っています。 相場全体を不安定にさせているのは「米中の貿易戦争」「米国の長期金利」「消費増税」の3つが主な要因だと私は思っています。 例年通り年末株高への動きがでる事も考えられますが、米中貿易戦争の収束、消費増税凍結の様なビッグイベントがない限り、戻りは限定的となる可能性は高いと思っており、リスク管理がとにかく大事になってくるでしょう。皆さんもポートフォリオの見直しなど、このタイミングでされてみてはいかがでしょうか。 ---- 執筆者名:スマイルマン ブログ名:脱サラSの急騰銘柄監視日記 《SF》
関連記事
11/19 11:03 FISCO
東京為替:ドル・円は112円70銭近辺で推移、株高持続でドル下げ渋り
11/19 10:34 FISCO
東京為替:ドル・円は112円70銭台で推移、株高持続でドル下げ渋り
11/19 9:11 FISCO
東京為替:ドル・円は112円70銭台で推移、米中貿易摩擦継続の思惑残る
11/19 9:10 FISCO
個別銘柄戦略:ヤクルトやロートに注目
11/19 8:37 FISCO
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆129円近辺で上げ渋る状態が続く可能性