マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 16:17:34
14,909,934
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株の底堅さに個人投資家の冷静さが窺える【クロージング】

2018/11/13 15:59 FISCO
*15:59JST 中小型株の底堅さに個人投資家の冷静さが窺える【クロージング】 13日の日経平均は大幅下落。459.36円安の21810.52円(出来高概算16億株)と、終値ベースでは6営業日ぶりに節目の22000円を下回って取引を終えた。12日の米国市場ではアップルの急落がハイテク株売りに波及したほか、ゴールドマン・サックスの下げが重石となり、NYダウが600ドルを超える大幅安となった。この流れから全面安商状となる中、日経平均は寄り付き直後に21484.65円と21500円を下回る局面もみられた。その後は急落で始まったソフトバンクG<9984>が切り返して日経平均を下支えしたこともあり、寄り付き水準まで下げ幅を縮めている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1800を超えており、全体の87%を占めている。セクターでは33業種全てが下げており、保険、建設、鉱業の下落率が3%を超えたほか、鉄鋼、石油石炭、電気機器、金属製品、輸送用機器、その他金融の弱さが目立つ。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクGが下支えする一方で、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、信越化<4063>、京セラ<6971>が重石となっている。 日経平均、TOPIXが2%を超える下げとなる半面、マザーズは0.7%、JASDAQは0.4%にとどまっており、売り一巡後は中小型株に切り返す動きが散見されていた。決算を評価した個別物色のほか、依然としてまちまちではあるが、強い銘柄に押し目拾いの流れが強まる動きもみられており、日経平均が一時800円に迫る下落となる中で、個人投資家の冷静さが窺える状況であった。 米国市場が本日も弱い動きともなれば不安感が強まりやすいだろうが、10月の急落局面で需給整理はいったん終えているとみられ、下落局面での押し目拾いの動きは入りやすいだろう。物色対象に広がりがみられてくるのには米国市場の落ち着きや米中貿易摩擦への警戒が和らぐ必要があろうが、反対に物色対象が絞られやすく、より個別銘柄へは短期資金が集中しやすくなろう。 《CN》
関連銘柄 6件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17