マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 14:01:28
15,138,461
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後の中小型株の出直りに期待

2018/11/13 8:30 FISCO
*08:30JST 前場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後の中小型株の出直りに期待 13日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:売り一巡後の中小型株の出直りに期待 ■前場の注目材料:アイフル、2Q営業利益121.1%増、通期下方修正もコンセンサス上回る ■パイオラックス、生産再編、米中摩擦・英EU離脱対応、車部品、地産地消にシフト ■売り一巡後の中小型株の出直りに期待 13日の日本株市場はハイテク株を中心に売り優勢の相場展開になりそうだ。12日の米国市場ではNYダウが600ドル超、ナスダックが200Ptを超える大幅な下げとなった。アップルの急落がハイテク株売りに波及したほか、ゴールドマン・サックスの下げが重石となった。この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比475円安の21775円と底堅さが意識されていた22000円処をあっさり割り込んでいる。これにサヤ寄せする格好から指数インパクトの大きい値がさ株は軒並み大きく下げてくることから、ギャップダウンでのスタートとなる。 売り一巡後はペンス米副大統領と安倍首相との2国間の貿易協定の行方を見極めることになろう。来年1月にも始まる日本との貿易協定をめぐる交渉について、意見を交わす見通しであり、当然、市場の関心は高い。対米交渉が伝わることで、市場の混乱要因となる可能性には注視する必要がありそうだ。 その中で、物色は主力処を避ける格好から、ディフェンシブや中小型株にシフトしやすいだろう。昨日はマザーズ指数が2%を超える下げとなり、個別で大きく下げている銘柄が散見されていたが、指数自体は7営業日ぶりの反落と、当然の一服。また、強いトレンドを形成している銘柄などは押し目を拾う動きもみられており、需給不安はそれ程強まってはないとみられる。 また、ソフトバンクの上場が承認されたことから、人気の高さ故、取得のための換金売りが警戒されやすい。その中でも強い値動きをみせることができれば、目先は中小型株に市場の関心が集まりやすくなる。まずは売り一巡後の中小型株の出直りが期待されるところであろう。 ■アイフル、2Q営業利益121.1%増、通期下方修正もコンセンサス上回る アイフル<8515>は12日、第2四半期決算を発表。売上高は前年同期比14.6%増の564.25億円、営業利益が同121.4%増の47.55億円だった。コンセンサス(42億円程度)を上回っての着地となっている。合わせて通期計画を下方修正(営業利益164億円→155億円)しているが、コンセンサスの153億円程度を上回っており、想定の範囲内。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22269.88、+19.63) ・日銀のETF購入 ・好調な企業業績 ・補正予算への期待 ・パイオラックス<5988>生産再編、米中摩擦・英EU離脱対応、車部品、地産地消にシフト ・三菱重<7011>風力23基受注、ベルギー社から、保守も長期契約 ・ダイヘン<6622>高電流アーク溶接システム、半自動仕様発売 ・中部電<9502>電力買い取り「ワオン」付与、イオン<8267>と来年11月から ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SF》
関連銘柄 6件
5988 東証プライム
2,350
9/4 15:00
-45(-1.88%)
時価総額 89,427百万円
自動車用ばね、工業用ファスナーが主力の部品サプライヤー。1933年創業。自動車関連部品が柱。日産自動車など自動車大手などが主要取引先。配当性向100%目標。非日系の取引先などグローバル拡販活動を継続。 記:2024/06/11
6622 東証プライム
6,270
9/4 15:00
-400(-6%)
時価総額 169,936百万円
変圧器等の電力機器、産業用ロボット、自動搬送台車、高周波電源等を手掛ける。アーク溶接ロボットで世界トップシェア。配当性向30%以上目安。EV充電システム等は販売順調。27.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/15
7011 東証プライム
1,778
9/4 15:00
-108(-5.73%)
時価総額 5,998,346百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
8515 東証プライム
329
9/4 15:00
-15(-4.36%)
時価総額 159,440百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
9502 東証プライム
1,789
9/4 15:00
-42.5(-2.32%)
時価総額 1,356,062百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09