マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 21:25:41
15,043,143
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

冷静に押し目を拾うスタンス【クロージング】

2018/11/12 16:08 FISCO
*16:08JST 冷静に押し目を拾うスタンス【クロージング】 12日の日経平均は小幅に上昇。19.63円高の22269.88円(出来高概算12億3000万株)で取引を終えた。中国経済の減速懸念や原油相場の下落が嫌気され、先週末の米国市場ではNYダウが200ドル超の下落となる中、利食い優勢の相場展開となった。ただし、22000円処での底堅さも意識され、寄り付き直後に付けた22046.29円を安値に、その後はプラス圏での推移が続いた。米株先物がプラス圏で推移していたことやアジア株の底堅い値動きもあって、底堅さが意識されていた。一方で、中小型株には次第に利食いに押される銘柄が目立つ格好となり、マザーズ指数は7営業日ぶりに下落となっている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは繊維、機械、鉱業、空運、倉庫運輸、食料品がしっかり。半面、石油石炭、非鉄金属が2%を超える下げとなったほか、海運、サービス、電気機器、銀行が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>が下支えする一方で、TDK<6762>、資生堂<4911>、太陽誘電<6976>、アドバンテスト<6857>が重石となった。 日経平均は5日、25日線を挟んでの小幅なレンジ取引ではあったが、22000円を割り込まずにプラス圏で終えるなど、底堅さが意識されていた。週明けの米国市場はベテランズデーの祝日から為替・債券市場は休場となる。株式市場は取引があるものの、商いは細るとみられており、海外勢のフローも限られる。そのような中での底堅い値動きをみせたことは、安心感につながるだろう。マザーズ指数が2%を超える下げとなり、個別で大きく下げている銘柄が散見されていたが、強いトレンドを形成している銘柄などは押し目を拾う動きもみられており、需給不安はそれ程強まってはないとみられる。 また、米中貿易摩擦の行方が重石とはなるものの、米国と中国は11月末に開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議にあわせて会談することを確認するなか、小康状態が続くとみておきたい。さらに、中国では11月末までに共産党中央委員会全体会議、12月半ばに中央経済工作会議を開催するのが通例となることもあり、G20までには話がまとまる可能性が高そうである。積極的なポジションは取りづらいところではあるが、外部環境の落ち着きを意識し、押し目を冷静に拾っておきたいところであろう。 《CN》
関連銘柄 6件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10