トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/15 13:56:46
17,119,628
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米利上げ継続観測でリスク回避のドル売り拡大の可能性低い
2018/9/27 8:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:37JST 今日の為替市場ポイント:米利上げ継続観測でリスク回避のドル売り拡大の可能性低い 26日のドル・円相場は、東京市場では113円03銭から112円75銭まで下落。欧米市場でドルは一時113円14銭まで買われたが、112円64銭まで反落し、112円71銭で取引を終えた。 本日27日のドル・円は、主に112円台後半で推移か。米連邦公開市場委員会(FOMC)は2020年にかけて政策金利の引き上げを計画しており、リスク回避的なドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。 今回公表された米FOM予測では、政策金利見通しは6月時点の予想と変わらず、2020年にかけて3%台半ば近辺まで上昇すると想定している。2019年と2020年のコアPCEの見通しも前回予想と変わっていない。また、今回のFOMC声明には「金融政策の運営姿勢は引き続き緩和的」との文言が含まれていなかったことから、市場関係者の間では「政策金利は中立的な水準に到達しつつある」との見方が広がっている。 ただし、市場関係者の一部は今回のFOMC予測で、コアインフレ率の加速が想定されていないことに着目し、「2020年まで利上げが継続されることは難しい」、「インフレ加速を示唆する経済指標が提示されない場合、米国金利の先高観は後退し、ドルの上値は重くなるのではないか?」と指摘している。 《CS》
関連記事
9/27 7:35 FISCO
26日の米国市場ダイジェスト:NYダウは106ドル安、FOMC後の長期金利低下を受け金融株軟調
9/27 7:33 FISCO
NY原油:反落で71.57ドル、原油在庫は予想外の増加
9/27 7:31 FISCO
NY金:反落で1199.10ドル、ユーロ安を意識した売りが入る
9/27 7:00 FISCO
NY株式:NYダウは106ドル安、FOMC後の長期金利低下を受け金融株軟調
9/27 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:中工業利益、独消費者物価指数、米耐久財受注など