マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 12:21:02
17,370,358
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~市場シェア6割を超える海外勢の猛烈な買いにより、需給状況は一気に好転

2018/9/19 8:55 FISCO
*08:55JST 前場に注目すべき3つのポイント~市場シェア6割を超える海外勢の猛烈な買いにより、需給状況は一気に好転 19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:市場シェア6割を超える海外勢の猛烈な買いにより、需給状況は一気に好転 ■前場の注目材料:アスクル、1Q営業損益は赤字転換 ■東芝、産業用小容量モーター、7年ぶり値上げ ■市場シェア6割を超える海外勢の猛烈な買いにより、需給状況は一気に好転 19日の日本株市場は堅調な相場展開が見込まれる。18日の米国市場では、トランプ政権が中国からの輸入品2000億ドル相当への関税引き上げを24日より実行すると発表したものの、当初の予定より緩やかな関税引き上げとなったほか、対象品目から一部ハイテク機器が除外されたことから経済への悪影響は限定的との見方が広がった。NYダウは184ドル高となり、この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比385円高の23665円と大きく上昇している。円相場は1ドル112円30銭台と円安に振れて推移しているほか、原油相場の上昇等も材料視されそうだ。 昨日の日経平均は大幅続伸となり、2月以来の水準を回復した。23000円維持による底堅さからショートカバーを誘発させる格好にもなり、じりじりと上げ幅を広げる展開となった。TOPIX型優位の中でセンチメント改善にもつながっている。買いの主体は明らかに海外投資家であり、先物市場ではJPモルガン、ゴールドマン・サックス、クレディ・スイス、UBS、メリルリンチ、ドイツ証券といった海外勢の買い越しが目立っている。米中貿易摩擦への警戒感は根強いものの、市場シェア6割を超える海外勢の猛烈な買いにより、需給状況は一気に好転する格好である。 海外勢の持続性には見極めが必要なところであるだろうが、相対的に出遅れているほか、アジア対象のファンドでは中国が警戒される中でヘッジ目的に日本株を売っている流れもあったため、ショートカバーとしても、相当強いものになる可能性がある。また、強い値動きが続いている米国市場ではあるが、プットオプションの需要が増えるなど、先行きに対して警戒感を強める動きもみられてきている。米国の売りに対して、出遅れている日本株への資金流入も意識されるところである。 また、日銀金融政策決定会合については、政策的には現状維持がコンセンサスとなっているものの、安倍首相は日本銀行の異次元緩和について「ずっとやっていいとは全く思っていない」と述べるなど、改めて黒田総裁会見での発言に注目が集まる。また、20日には、自由民主党の総裁選挙が行なわれる。安倍総裁の3選が確実視されており、来年10月には消費増税が予定されるなか、着実な実施に向けての経済テコ入れ策などが争点となるため、市場にはプラスインパクトが期待されよう。 ■ツルハHD、1Q営業利益5.0%増、進捗率は27%と順調 ツルハHD<3391>は18日、2019年5月期第1四半期(6-8月)決算を発表。売上高は前年同期比22.4%増の1909.68億円、営業利益が同5.0%増の112.89億円だった。通期計画に対する営業利益進捗率は27%と順調な進捗。カウンセリングを主体とした接客サービスの徹底を継続して行うとともに、戦略的な営業施策を実施。高付加価値商品のカウンセリング販売に注力したほか、高齢化や競争激化に伴う商圏縮小に対応すべく利便性の強化を図るため、食品売場を中心に既存店舗の改装を推進した。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(23420.54、+325.87) ・NYダウは上昇(26246.96、+184.84) ・ナスダック総合指数は上昇(7956.11、+60.32) ・シカゴ日経225先物は上昇(23665、大阪比+385) ・1ドル112円30-40銭 ・SOX指数は上昇(1368.87、+11.39) ・VIX指数は下落(12.79、-0.89) ・米原油先物は上昇(69.85、+0.94) ・好調な企業業績 ・日立建<6305>、国内再編400億円、新ラインで省人化 ・日野自<7205>、VWと電動化で協力、部品グローバル調達、来年後半にも合弁 ・日産自<7201>、ルノー・三菱自<7211>と、OSに「アンドロイド」、カーナビなど ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 5件
3391 東証プライム
8,841
9/4 15:00
-82(-0.92%)
時価総額 437,205百万円
ツルハ、くすりの福太郎、レデイ薬局などを傘下に収める持株会社。北海道札幌市に本社。グループ店舗数は2600店舗超。ウエルシアHDと経営統合に向けて協議。不採算店舗の積極閉店などで利益率の改善を図る。 記:2024/08/23
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25
7211 東証プライム
411.1
9/4 15:00
-16.3(-3.81%)
時価総額 612,655百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17