マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 7:30:09
17,085,965
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:小幅続落、海外重要イベントを控え様子見ムード、半導体株安受け買い見送り

2018/9/13 16:57 FISCO
*16:57JST マザーズ先物概況:小幅続落、海外重要イベントを控え様子見ムード、半導体株安受け買い見送り 13日のマザーズ先物は続落した。前日比1.0pt(-0.09%)安の1002.0ptで取引を終えた。高値は1010.0pt、安値は994.0pt、売買高は1421枚。 本日のマザーズ先物は続落。米ハイテク株安に加え、国内の半導体関連株の下落など日米のテクノロジー関連銘柄安に連動する形で、マザーズ市場も売りが先行した。個人投資家の投資マインドは改善しておらず、メルカリ<4385>、ミクシィ<2121>、PKSHA<3993>といった時価総額上位銘柄が軟調なこともマザーズ先物安につながったようだ。ただ、トルコ中銀の金融政策決定会合などを海外の重要イベントの結果を見極めようとの雰囲気も強く、全般は狭いレンジ内での動きにとどまった。本日のマザーズ市場では、フィンランドのHCI技術の開発企業を子会社化すると発表したモルフォ<3653>や、ジェイテックコーポレーション<3446>などに関心が向かった。 《FA》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
1,604
9/4 15:00
-91(-5.37%)
時価総額 9,406百万円
高精度楕円集光ミラー等の製作・販売を行うオプティカル事業が主力。自動細胞培養装置、半導体加工装置・研磨装置等も。X線高精度ミラー「Osaka Mirror」は引き合い増。放射光施設等から大型受注獲得。 記:2024/06/24
3653 東証グロース
1,625
9/4 15:00
-61(-3.62%)
時価総額 8,798百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09