マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 11:08:30
16,998,709
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~短期筋による225先物買い、半導体は軟調

2018/9/13 12:44 FISCO
*12:44JST 後場に注目すべき3つのポイント~短期筋による225先物買い、半導体は軟調 13日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は反発、短期筋による225先物買い、半導体は軟調 ・ドル・円は小じっかり、日本株の予想を上回る上昇を好感 ・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位はファーストリテ<9983> ■日経平均は反発、短期筋による225先物買い、半導体は軟調 日経平均は反発。182.72円高の22787.33円(出来高概算6億6000万株)で前場の取引を終えた。12日の米国市場では、米アップルの新製品発表会や大型ハリケーンの接近を控えて様子見ムードとなるなか、中国に新たな通商交渉の実施を提案していることが報じられたことが好感される場面がみられた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の22645円となり、本日の日経平均は朝方から買い先行となった。その後は、ファーストリテ<9983>が2%高、ソフトバンクG<9984>が3%高で年初来高値を更新するなど、指数インパクトの大きい銘柄がけん引したことで、日経平均の上げ幅は200円を超える場面もみられた。東証1部の値上がり数は1300を超えており、全体の6割程度を占めた。セクターでは、精密機器を除いた32業種が全面高となった。 週末14日に先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)を控えて、短期筋による225先物に対する買いが向かっている。相場全体の地合いとしては、先物主導での上昇によるインデックスに絡んだ商いが主体である。足元では、11日の香港系証券のアナリストが半導体メモリー価格の下落や在庫増加に言及したことや12日の米アップルによる新製品発表会を通過したことで、東京市場でも電子部品や半導体関連各社が軟調な推移となっている。また、国内及び外資系証券による、東京エレクトロン<8035>やSUMCO<3436>などの投資評価引き下げも観測されており、両社は前場に揃って年初来安値を更新している。 新興市場では、メルカリ<4385>が上場来安値水準まで再び下押ししており、個人投資家によるセンチメント改善も確認されていない。全体的に積極的に上値を追いにくいなか、物色はインデックスに絡んだ商いや個別材料株へと向かう格好に留まろう。米国及び中国による新たな通商交渉の進展期待はポジティブと捉えられているものの、半導体の軟調な動きから前場の日経平均の上昇も力強さに欠けていることから、後場はSQを控えた仕掛け的な売買の動向を注視しておきたいところだ。 ■ドル・円は小じっかり、日本株の予想を上回る上昇を好感 13日午前の東京外為市場でドル・円は小じっかり。日本株が予想を上回って上昇し、株高を意識した円売りがドルを押し上げた。 ドル・円は、堅調な日経平均株価を背景にリスク選好的な円売りが強まり、一時111円40 銭台まで強含んだ。午前中に発表された豪雇用関連指標の予想上振れを受け、豪ドル・円が上昇したこともドル・円の押し上げ要因となった。 ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、上海総合指数もプラス圏を維持しており、目先の日本株高を意識した円売りに振れやすい。ドルは111円50銭付近の売りに上昇を阻止されているが、株高が続けば節目を上抜ける余地はありそうだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円17銭から111円45銭、ユーロ・円は129円26銭から129円75銭、ユーロ・ドルは1.1625ドルから1.1642ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・地域新聞社<2164>やジェイテックコーポレーション<3446>など、5銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位はファーストリテ<9983> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・フリーランド・カナダ外相 「NAFTA協議は進展しているが、一段の作業が必要」 【経済指標】 ・日・8月企業物価指数:前年比+3.0%(予想:+3.1%、7月:+3.1%) ・日・7月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+11.0%(予想:+5.5%、6月:-8.8%) ・豪・8月失業率:5.3%(予想:5.3%、7月:5.3%) ・豪・8月雇用者数増減:+4.4万人(予想:+1.8万人、7月:-4.3万人←-0.39万人) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 特になし <海外> ・15:00 独・8月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.0%、速報値:+2.0%) 《HH》
関連銘柄 7件
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
1,604
9/4 15:00
-91(-5.37%)
時価総額 9,406百万円
高精度楕円集光ミラー等の製作・販売を行うオプティカル事業が主力。自動細胞培養装置、半導体加工装置・研磨装置等も。X線高精度ミラー「Osaka Mirror」は引き合い増。放射光施設等から大型受注獲得。 記:2024/06/24
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17