トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 18:57:22
16,655,186
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは27ドル高、アップル新製品発表も小動き
2018/9/13 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウは27ドル高、アップル新製品発表も小動き 米国株式相場はまちまち。ダウ平均は27.86ドル高の25998.92、ナスダックは18.25ポイント安の7954.23で取引を終了した。携帯端末のアップル(AAPL)の新製品発表会や、大型ハリケーンの接近を控えて様子見ムードとなるなか、米国が中国に新たな通商交渉の実施を提案していることが報じられたことが好感され、一時上げ幅を拡大する場面もあったが、終日小幅な値動きとなった。セクター別では、食品・飲料・タバコや電気通信サービスが上昇する一方で銀行や半導体・半導体製造装置が下落した。 アップルは、iPhoneやApple watchの新モデルを発表したが、概ね事前の観測報道通りの内容となったことから軟調推移。写真共有アプリを手掛けるスナップチャット(SNAP)や半導体のマイクロン・テクノロジー(MU)は、一部アナリストによる投資判断引き下げを受け下落。一方で、通信大手のTモバイル(TMUS)とスプリント(S)は、米連邦通信委員会(FCC)が両社の合併計画に関する審査を一時停止し、ともに上昇した。 地区連銀経済報告(ベージュブック)では、引き続き景気拡大及び労働市場の逼迫が明らかとなった一方で、貿易摩擦により、一部製造業で投入コストが上昇しているほか、一部企業が設備投資を縮小していることが指摘された。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連記事
9/13 6:35 FISCO
NY為替:ドル・円は一時111円12銭、米インフレ関連指標弱含み
9/13 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:東京オフィス空室率、トルコ中央銀行が政策金利発表、米消費者物価コア指数など
9/13 4:18 FISCO
9月12日のNY為替概況
9/12 21:06 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円44銭から111円58銭で推移
9/12 20:08 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円44銭から111円53銭で推移