マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 22:23:54
16,846,236
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):エイチーム、ポールHD、スキー場開発など

2018/9/10 12:21 FISCO
*12:21JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):エイチーム、ポールHD、スキー場開発など ソニー<6758>:6268円(+38円) 反発。ジェフリーズ証券では投資判断「バイ」を継続で、目標株価を8350円から8660円に引き上げている。ゲーム、音楽、CMOSと、3つの主要事業の明るい展望を反映して、業績予想を引き上げているようだ。先週末にはSMBC日興証券が目標株価を7600円から9000円に引き上げているなど、足元でアナリストの評価があらためて高まる状況になっている。 スキー場開発<6040>:2200円(+201円) 大幅に6日続伸。19年7月期の営業利益予想を前期比28.0%増の8.00億円と発表している。米コロラド州ブルームフィールドのベイルリゾートと長期アライアンス契約を締結し、世界最大の国際シーズンパス「EPIC PASS」と提携したほか、フランス発のアドベンチャー施設を開設した。同時に発表した18年7月期の営業利益は41.1%増の6.24億円で着地。また、18年8月の来場者数が12.4万人(前年同月11.5万人)だったと発表している。 コカBJH<2579>:2853円(-83円) 大幅続落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「3」に2段階格下げ、目標株価も5100円から2850円に引き下げている。自販機ビジネスの苦戦長期化の恐れやサントリーとのコーヒーでの競争激化などから、来期以降の収益性改善に大きな遅れが出てくるとみているもよう。なお、SMBC日興証券では食品業界において、同社のほか、日本ハム<2282>、伊藤ハム米久<2296>、サッポロHD<2501>、キリンHD<2503>、サントリーBF<2587>なども格下げしている。 メディアシーク<4824>:874円(+68円) 大幅に続伸。19年7月期の営業損益予想を0.10億円の黒字に転換すると発表している。18年7月期の営業損益は1.73億円の赤字(前期実績0.14億円の赤字)だった。19年7月期は、法人事業で既存クライアント向けシステムコンサルティングサービスの拡大に加え、RPAなど新規テクノロジーを活用した新規プロジェクトの拡大を目指す。また、コンシューマー事業でスマートフォン関連ビジネスの拡大を図る。 ポールHD<3657>:2756円(+307円) 急伸で一時上昇率トップ。先週末に第2四半期決算を発表、累計営業利益は14.7億円で前年同期比31.1%増益、従来予想の10.2億円を上回り、一転しての大幅増益着地となった。売上高は計画線であったものの、人材関連費用や外注費などのコスト負担が計画を下回ったもよう。通期計画は据え置きで26.1億円、前期比16.1%増益の予想だが、進捗率も高く、上振れへの期待感が高まる状況のようだ。 日駐<2353>:176円(+9円) 大幅反発。先週末に前7月期の決算を発表、営業利益は35.3億円で前期比15.2%増益、従来計画をやや上回る水準となった。今期は42億円で同18.9%増と、連続2ケタ増益の見通しで、前期に続いて0.25円の増配も計画している。駐車場事業、スキー場事業ともに2ケタの増益を見込んでいる。また、発行済み株式数の0.89%に当たる300万株を上限に自社株買いも発表、取得期間は9月30日までと短期間で、需給インパクトを期待も。 エイチーム<3662>:1764円(+333円) 急反落。先週末に前7月期の決算を発表、営業利益は47億円で前期比15.3%増益となり、従来予想通りの着地となった。エンターテインメント事業は減収減益となったものの、新規サービスの複数立ち上げなどによってライフスタイルサポート事業が大幅増収増益となった。一方、今期は40億円で同14.9%減益の見込み。先行投資負担の増大を織り込んでいるもよう。ここまで順調な収益拡大が続いていただけに、減益予想にはネガティブな反応が先行。 夢真HD<2362>:1219円(+62円) 大幅に続伸。18年9月期の営業利益を従来予想の45.00億円から54.00億円(前期実績23.61億円)に上方修正している。エンジニア派遣事業の下方修正があった一方、建設技術者派遣事業の好調な進捗と、その地事業の事業再編による損失縮小が寄与した。また、21年9月期までの中期経営計画を策定し、同期の営業利益目標を100億円とした。グループ技術者数1万人の目標は、20年9月期末から20年9月期の期初に前倒しする。 《ST》
関連銘柄 13件
2282 東証プライム
5,415
9/4 15:00
-130(-2.34%)
時価総額 557,523百万円
国内食肉業界最大手。食肉事業のほか、加工事業、海外事業、ボールパーク事業も手掛ける。「シャウエッセン」などロングセラー商品多数。配当性向40%以上目安。加工事業では主力商品のブランディング強化を図る。 記:2024/08/02
3,935
9/4 15:00
-70(-1.75%)
時価総額 226,148百万円
伊藤ハム、米久の経営統合で2016年に誕生。食肉事業が主力。ハム・ソーセージ、調理加工食品等の加工食品事業も。ハム・ソーセージ部門で国内売上トップ。ハム・ソーセージは家庭用主力商品の拡販などに注力。 記:2024/09/01
2353 東証プライム
204
9/4 15:00
-3(-1.45%)
時価総額 71,073百万円
駐車場の管理・運営等を行う駐車場事業が主力。スキー場や那須ハイランドパークの運営等も手掛ける。国内駐車場の運営総台数は4万5000台超。スキー場事業ではソラグランピングリゾートが高い稼働率を維持。 記:2024/05/06
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
7,490
9/4 15:00
+13(0.17%)
時価総額 590,167百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2,049.5
9/4 15:00
+4(0.2%)
時価総額 422,748百万円
コカ・コーラウエスト、コカ・コーライーストジャパンの経営統合で2017年に誕生。国内最大のコカ・コーラボトラー。炭酸、茶系、コーヒーの販売比率が高い。コンビニ向けは新製品、カスタマー限定製品の展開を強化。 記:2024/08/23
5,382
9/4 15:00
+12(0.22%)
時価総額 1,663,038百万円
サントリーグループの中核会社。飲料、食品の製造・販売を行う。サントリーフーズ、サントリービバレッジソリューションなどを傘下に持つ。欧州、アジア、米州等でも事業展開。日本ではマーケティング活動を強化。 記:2024/08/23
420
9/4 15:00
-9(-2.1%)
時価総額 16,026百万円
ゲームなどのデバッグ(不具合の検証・検出)、ソフトウェア第三者検証、サーバー監視等を手掛ける。アニメ制作やゲームパブリッシング等も。29.1期ROE15%以上目標。M&Aの積極活用で新規事業の拡大図る。 記:2024/05/10
3662 東証プライム
730
9/4 15:00
-12(-1.62%)
時価総額 14,446百万円
引越し比較・予約サイト「引越し侍」、車査定・車買取サイト「ナビクル」等の運営を行うライフスタイルサポート事業が主力。ゲームアプリの運営、EC事業等も。M&Aでデジタルマーケティング領域を強化図る。 記:2024/08/23
4824 東証グロース
291
9/4 15:00
-11(-3.64%)
時価総額 2,842百万円
法人向けシステムコンサルサービス、スマホ向けアプリ「バーコードリーダー/アイコニット」、オンラインプラットフォーム「マイクラス」等を手掛ける。日本リビング保証との経営統合により、同社株は上場廃止へ。 記:2024/08/29
6040 東証グロース
925
9/4 15:00
-29(-3.04%)
時価総額 14,800百万円
長野県・白馬や群馬県、岐阜県でスキー場を運営。グランピング施設やレンタルショップ、おにぎり屋等の運営も行う。NSDキッズプログラムの会員数は3.4万人と伸長。ウィンターシーズンは来場者数が堅調増。 記:2024/05/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29