トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 19:51:44
17,921,661
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米中貿易摩擦激化への警戒感残る
2018/8/2 8:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:43JST 今日の為替市場ポイント:米中貿易摩擦激化への警戒感残る 1日のドル・円相場は、東京市場では110円71銭から112円15銭まで反発。欧米市場でドルは112円12銭から一時111円39銭まで反落し、111円72銭で取引を終えた。 本日2日のドル・円は、主に111円台後半で推移か。米中貿易摩擦激化に対する警戒感が再び高まっており、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制されるとみられる。 1日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で政策金利の据え置きが予想通り決定されたが、FOMC会合終了後に公表された声明文では「労働市場は引き続き力強さを増し、経済活動は力強いペースで拡大していることが示唆された」とのタカ派的な見解が表明された。 市場関係者の間では「年内2回の追加利上げの可能性を高める声明内容」との声が聞かれているが、「トランプ米大統領が米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表に対して中国製品2000億ドル相当への関税率を当初発表の10%から25%に引き上げることを検討するよう指示」との報道を受けてリスク選好的なドル買いは一服している。一部の投資家は日本の長期金利が上昇していることを警戒しており、目先的には米中貿易摩擦激化と日本の長期金利上昇に対する懸念がドルの上値を抑える可能性がある。 《CS》
関連記事
8/2 7:47 FISCO
NY原油:続落で67.66ドル、原油在庫の増加などが嫌気される
8/2 7:45 FISCO
NY金:反落で1227.60ドル、タカ派的なFOMC声明内容を嫌気
8/2 7:42 FISCO
1日の米国市場ダイジェスト:NYダウは81ドル安、米中貿易摩擦への警戒感が再燃
8/2 7:00 FISCO
NY株式:NYダウは81ドル安、米中貿易摩擦への警戒感が再燃
8/2 6:35 FISCO
NY為替:米中貿易摩擦激化への懸念などでドル弱含み