マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 5:13:22
13,548,848
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決定会合通過、NT修正の巻き戻しも持続性を見極め【クロージング】

2018/7/31 15:56 FISCO
*15:56JST 決定会合通過、NT修正の巻き戻しも持続性を見極め【クロージング】 31日の日経平均は小幅に上昇。8.88円高の22553.72円(出来高概算19億7000万株)で取引を終えた。米株安の流れのほか、日銀の金融政策決定会合の結果待ちの中、政策修正への思惑から、寄り付き直後には一時22352.21円まで下げ幅を広げる局面もみられた。注目の金融政策決定会合の結果では、長期金利の誘導目標を「ゼロ%程度」とする方針は維持した一方、「金利は経済・物価情勢等に応じて上下にある程度変動しうるものとする」と明記した。また、金融緩和の持続性を確保する観点から「政策金利のフォワードガイダンス」の導入も決定。当面、「現在の低い長短金利の水準を維持することを想定している」と明記している。ETFでは、TOPIX型の買い入れ額を増やすことも決めた。 9割方織り込まれている状況下、足元でみられていたNT(日経平均/TOPIX)修正に伴う巻き戻しの動きが強まり、銀行が失速する一方で指数インパクトの大きい値がさ株の一角が強含む格好となり、日経平均は22600円を回復する局面もみられている。その後は黒田日銀総裁の会見を見極めたいとする模様眺めのほか、米アップルの決算も控えていることもあり、こう着感の強い相場展開の中、辛うじてプラスで終えている。セクターでは海運、ゴム製品、鉱業、倉庫運輸が小じっかり。半面、その他金融、銀行の弱さが目立つ。 NT修正の巻き戻しからファーストリテ<9983>、TDK<6762>、ファナック<6954>、塩野義<4507>、京セラ<6971>などが日経平均を支える格好となった。ただ、短期筋のクローズの動きにもみえるため、米アップルの決算のほか、これを受けたFANG銘柄の動向を見極めたいところであろう。FANG銘柄からの資金流出が継続するようだと、世界的な需給の流れにも変化をもたらす可能性もあるとみられる。また、決算発表がピークを迎えており、機関投資家は積極的には動きづらいところであるため、引き続き短期のヘッジファンド等の需給に振らされやすい状況は続きそうである。 《AK》
関連銘柄 5件
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10